
妊娠後期のマイナートラブル(双子妊娠ストーリーNo.27)
妊娠中は大小さまざまなマイナートラブルにみまわれるもの。妊娠初期~中期にかけてのトラブルはNo.8にまとめました。
今回は後期。よくあるトラブルからネットにはあまりない摩訶不思議なトラブルまで、私の経験をご紹介します。
・骨盤~背骨の痛み(6ヶ月~7ヶ月)
妊娠中は腸骨と仙骨をつなぐ仙腸関節が緩むせいか、常にお尻の上部あたりがグラグラ不安定でじんわり痛みました。また、せり出てくるお腹を支えるために腰がそっていたので背骨も不自然に曲がりました。そのためあおむけになるとウエストラインが浮いてしまい痛くて姿勢をキープできなくなり、さらにあおむけから横向きに寝返りするときも激痛が走りました。うっかり睡眠中に仰向けになってしまうと右にも左にも向けず、一人暗闇の中で悶絶していました。7ヶ月後半になるとこの姿勢に体が慣れたのか、日常的に感じる痛みはほぼなかったです。ただ仰向け姿勢はつらく、フラットな診察台に横たわれませんでした。そんな時は、背中の下に丸めたバスタオルを挟み背中が浮かないようにするのがポイントです。
・毛が薄くなる(7ヶ月~)
毛といっても髪の毛ではなく、体毛です。これまで放っておくと生えてきていた指、腕、脚の新しい毛がほとんど生えてこないのです。思わずラッキー!と思ってしまいました。でも産後4ヶ月目くらいからまた元通りに戻ってしまいました。そしてそのころきっと髪の毛も薄くなったんだろうなと思うと手放しに喜べませんね。
・眠りが浅くなる(7ヶ月~)
とにかく双子がよく動く!ボコボコ、ドスッ、グルグルなどの動きで目が覚めました。子宮の中のスペースがあり自由に動ける8か月目くらいがピークでした。特に我が子は朝4時頃が一日で一番活発で、大運動会のような騒ぎ。目が覚めてしまうのは致し方なし。なのでせめて眠っている間は熟睡したいと思い私はこんなルーティーンをしていました。
☆軽くストレッチ
ベッド上で軽くストレッチをします。といっても眠くて動きたくないので、
・足首の曲げ伸ばしと回転
・お腹をつぶさない程度に前傾して背中や脚の後ろ側を伸ばす
・太もも前側ストレッチ
これらを計1~2分で終了してました。
☆ゆたぽんで首を温める
首から頭への血行を良くすることでリラックス効果が高まります。毎日ナースステーションでゆたぽんを温めてもらっていたので、そのうち助産師さんも覚えてくれて、「温めましょうか」と言ってくれるようになりました。
☆就寝時にヨガニードラをする
ベッドに沈み込むようなリラックス感が味わえてとてもおススメです。「ヨガニードラ、アプリ」で検索するとアプリもあるし、youtubeでも配信されています。聞きながらそのまま就寝、という日がほとんどなくらい効果あります。
なかには、出産までつわり症状が続いたり、出産への不安やストレスが高まる方もいるようです。自分なりのトラブル解消&軽減方法を見つけて、出産まで心穏やかに毎日を過ごせますように♪