![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51829628/rectangle_large_type_2_16b32c75ebc66979cb70e469fddc3771.png?width=1200)
【イベントレポート】偽善者フェス0508庄子寛之先生
アクセスありがとうございます
この記事は、5月7日~6月6日に開催される、偽善者フェス2のイベントレポートになります。100名以上の方から応募があり、一時申し込みが中断された、カッコいい先生がたくさん登壇されるイベント。第2夜の登壇者は、庄子寛之先生。5月8日20時から開始となったイベントには最大57名の参加者が集まりました。
庄子寛之先生
東京公立小学校教諭を務める。1900名以上の参加者が集まった、オンラインイベントに登壇。withコロナの学校について研究を進めていた。著書には、『残業ゼロの仕事のルール』などがある。教育新聞には『教師が今すぐ実践できる時短術』を連載し、2019年には女子ラクロスU19日本代表のヘッドコーチを務めるなど、多岐にわたって活躍されている。
道徳の指導教諭やラクロス日本代表を務めながら、小6と小1の次男がいらっしゃるという庄子先生。東京都には、2万人の教員がおり、その中の12人が道徳の指導教諭なのだという。ラクロス界では、2019年8月U19の女子ラクロスのコーチとなり、5位まで導いたのだという。
そんな庄子先生から、
あなたは何のために働いていますか?
という質問が出ました。そんな問いに対して、
・社会をよくするため
・子どもの成長のため
・幸せのため
・生きるため
という参加者からの答えが出ていました。
時間は有限。だからこそ・・・
教員の残業時間は月80時間であると言われる。もしも、月40時間の自由に使っていい時間をもらえるとしたら、どうしますか?そんな問いに、
・映画を観る
・本を読む
・旅行をする
・歌を歌う
・いろんな人に会う
といったさまざまな想いが出てきました。
時間は命である。
人生で一番大事な日は2日ある。
生まれた日と
なぜ生まれたか分かった日である。
そんな言葉を通して、庄子先生の想いが出ていたような気がした。
運よく庄子先生のルームに入ることができ、質問をさせていただいた。
27歳数か月で生まれてから10000日になる。その時までに、何をしたいのかを、改めて考えたのだという。そして、私たちの時間は命であると同時に子どもたちの時間も命である。だからこそ、時間を与え合うという想いが必要なのだと話していた。
「よい授業」をしようと思う。
では、よい授業って何ですか?
最後に、庄子先生の話を聞いて・・・
①明日から何をしますか?
②来週から何をしますか?
③今月から何をしますか?
そして、庄子先生はこのようにまとめた。
幸せはなるものではなく、幸せに気づくことである。
教師が幸せになれずに、子どもは幸せになれるのでしょうか?
参加者の声
参加者のアイアイさんが、今日もグラレコを描いてくださいました。
庄士先生のお話。
— しの@写真家先生 (@camerateacher88) May 8, 2021
幸せは気づくもの。周りへの感謝や自分が支えられているということに気づくことが幸せへの近道だと思いました。
そして、マインドの大切さ。
そのためにも幅を広げられるようにチャレンジをします!
まず今月中に新たなチャレンジを一つします❗️#偽善者フェス2
#偽善者フェス2
— けー@小学校教員1年目 (@edu_ktym) May 8, 2021
今日は、庄子先生。
庄子先生のお話を聞いて端々から庄子さんの生き方に繋がっているキーワードが滲み出ているような気がしました。
「教師が幸せでなくて子供を幸せになれるのか」という人生観を揺さぶられる言葉をいただけて、それだけで今日参加できてよかったなと思えました。 pic.twitter.com/IVGcoaLXi7
【#偽善者フェス2】
— No name school🌈神前洋紀「密にならないクラスあそび120」 (@rungorungo_) May 8, 2021
大尊敬の庄子先生🥺
▼カッコいい働き方マインド
・未来のために辛抱→「今」を大切に
・ねばならぬ→したい
・時間は命
・時間はつくれる
・1番大事なものに命をかける
・健康最優先
・他業種から学ぶ
・幸せはなるものではなく気付くもの
・自分が幸せだから他人を幸せにできる
二日目も楽しく参加しました✨
— けん@特別でない支援教育を目指して (@9Skenta) May 8, 2021
素敵なご縁で庄子先生と対話できたことに感謝です😍
自分らしく、楽しくいられるために勉強、仕事、遊びと習慣化にチャレンジします🎵
子供たちにも返していきます🌱#偽善者フェス2
◆庄子先生の本はコチラ
『教師のためのライフハック大全』
『before&afterでわかる!研究主任の仕事アップデート』
『withコロナ時代の授業のあり方』
『子どもがつながる!オンライン学級あそび』
『学級担任のための残業ゼロの仕事のルール』
『叱らない技術』
◆庄子先生のFacebookはコチラから。
第1夜(深見太一先生)のイベントレポート
登壇者情報
2020年6月のイベント情報
次回以降の登壇者の情報はこちら
最後までお読みいただき
ありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![ふらっとほわいと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32569862/profile_4c113701bd47f8cbd79c1bfa55846c4d.png?width=600&crop=1:1,smart)