#0903『わかるもの、わからないもの』
おはようございます。ふらっとです。
テーマを決めて、noteを書きはじめ、2週間が経過しようとしています。頭の中に、居場所やお金、時間、仲間、仕事とその周辺の言葉が浮かんできて、くり返し考えることってこういうメリットがあるのかと感じています。
ゼロイチを経験しているのかも?
昨日も家庭教師があって、教え子の苦手分野を指導していました。同じ範囲を複数回指導して、少しずつできるようになってきていて、それを子ども本人に伝える。「できない」にも程度があることをなんとなく伝わったらいいなぁと感じています。
そして、さまざまなmtgがありました。
一つ目は、ワクワク会議。リアルな場所をつくっていくためのミーティングです。これから、色々なことをしていくために、80分程度話し合いました。昨日のミッションを受けて、ビジョンとバリューを考えていました。次回は9/15に話し合います。かなりワクワクしています笑
二つ目は、とあるイベントに関する打ち合わせでした。イベントに対する想いを聞いて、その内容をnoteに記事化していくことにしました。完成した記事のうち、サポートの程度によっては、ぼくが書いたと言ってもいいよ。と伝えてもらえ、今後につながるのでやる気が倍増しています。これからも楽しみます☺️
そんな記事ができたときには、改めてお知らせしますね。
三つ目は、友人が合宿の中でプレゼンをするようで、その練習を聞いていました。以前から、その気持ちを聞いていたのもあるかもしれませんが、スーッと入ってきて、伝える力が強いんじゃぁと思っていました。
四つ目は、理事を務める団体のミーティングでした。今後、NPO法人化するということで、その資料に関する話し合いを次回していくことになりました。
少しずつ…
さて、
今日も家庭教師があるのですが、午後からなので久しぶりに家でのんびり過ごしています。
とはいえ、
昨日の夜から動かしはじめたプロジェクトに関するミーティングが10時から入っていたり、21時からはコミュニティの雑談会があったりとワクワクです♪
漢字検定の勉強もしたいなぁと思うので、隙を見てやります。
テーマ『仕事』
最近、ミーティングの本数が多いなぁと思っているのですが、決して苦しいなぁとか思っていなくて、むしろその先にあるものにワクワクしています。
で、どうしてだろう?とふと考えたとき、ぼく自身が楽しんでいることに気がつきました。
わからないことだらけなんだけど、そのわからないことに向き合っている瞬間がたまらなく好きなんです。「あれもわからない。これもわからない。あ!それならわかる!」が起こっているんです。 #伝わっていますか?
これって、たぶん趣味なんですよね。話すこと、教えること、学ぶことも全部。
そこに運良くお金が動けば、お仕事になっているような気がします。
で、自分の所属しているコミュニティの中に、少し調べれば出てくるものを聞いてくる人がいるんですよね。もちろん、質問することは悪くないんですけど、「いや、それあなたの仕事じゃん?お金もらってないよ?」ってどうしても思っちゃうことがあるんですよね。
人によっては、そんなこと気にするなって思う人もいると思うんですけど、その基準って人によって異なるんですよね。
としたら、『仕事』ってよくわからないなぁとも思うわけです。ボランティアは仕事でしょうか?無償ボランティアは仕事ではなくて、有償ボランティアは仕事ですか?相手から対価を貰えば仕事ならば、学校などで授業を行うことは仕事ではないのですか?
お金は関係していそうだけど、そこだけではないような気もします。
今日はここまで。またね。