![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57141118/rectangle_large_type_2_baa5e294c919fff56b071385a8ca9622.png?width=1200)
【1000問ノック】高校生を振り返る⑤
アクセスしてくれたあなたに感謝を。
おはようございます。ふらっとです。
昨日までの3日間はたくさんの人と会って、話をしていました。
多くの人が、ぼくの立ち上げたプラットフォームに関心をもってくれていて、今はどうなっているの?と聞いてくれて、すごくうれしいなぁと思っています。
同時に、ぼくも少しずつ動きたいなぁと思っていて、よくわからんけど半端ないやつになりたいなと感じています。
問151【高校生、コンプレックスだったことは?】
コンプレックスについて、自分の弱点と解釈しているので、それを考えてみると、
ぼくのコンプレックスは、話すことがヘタクソでコミュニケーションもまともに取れないやつということでした。
小学五年生の頃、同級生にこのように言われたことがあって、「ふらっとの言っていること、話が長くてわからない。」と言われました。
そして、中学生の頃には短くしようと考え始めていて、けれども『うまくまとめきれずにあきらめちゃう。』みたいなことがありました。
中学生の頃は、かなりいじめられていて、コミュニケーションを取ることで「なんか嫌われているんじゃないかな…」というセンサーが必要以上にはたらいてしまう人になりました。
そもそもコミュケーションを取りたいのに、そのコミュニケーションで嫌われないか?とためらってしまって、コミュケーションすら取れないことが出てくるようになった…
顔にも自信なくて、面と向かって話すことができないので、ただ嫌われる人になっていました。正直、つらかった…教室にいることが怖かった…だから話をできる人がほんの数人いるだけで助かっていたし、授業を受けているだけで精一杯でした。今思えば、ぼくも不登校になっていてもおかしくなくて、学校に行かないということをぼくは選んだことがなかっただけなんだと思うようになりました。
問152【高校生、一番大事にしていたものは?】
高校生の頃、大切にしていたものは、クラスでの交流をすることでした。
やはり、交流をしないと自分にとっての居場所がなくて、どんどん辛い想いをしていくことに気がついていたんだと思います。
だからこそ、友人との関わりを求めたし、そのための勇気を振り絞っていたと思います。
自分がいる場所を、自分でつくるということを大切にしていたのだろうと、思いました。
正直、勉強も大事だけど、誰かと一緒にいることを大切にしていたんじゃないかな??
オマケ
今企んでいることが3つあります。
①イベントを開きます。
日程を8月9日にしようかな?と思っていますが、オンラインにするか、オフラインにするか悩んでいます。
②オンラインイベントを開きたいと思います。
日程は後ほど決めますが、オンライン形式で行います。リアルタイムで配信したいな…。
③足を動かします。
地域で何ができるのか?色々と足を動かして、企んで行動していきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふらっとほわいと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32569862/profile_4c113701bd47f8cbd79c1bfa55846c4d.png?width=600&crop=1:1,smart)