【APOフェス】登壇者案内🍎
アクセスありがとうございます😊
このnoteは、APO FESに関する情報の総合案内所になっています。
追加情報を確認でき次第、順次更新しています。
APO FESってなんだ??
APO FES(以下、APOフェスと表記)とは、教育・性教育・セクシャリティ・福祉・SDGs等、各分野の最前線の当事者・活動されてる方々の声をみなさんにお届けするオンラインフェスです。
そのオンラインフェスでお話ししてくださる方の数、なんと20組!!
一つひとつの参加は600円ですが、いずれにも好きなタイミングで参加できるチケットは、なんと3000円という破格の設定です。
お申し込みはこちらから
登壇者紹介(8月1日〜8月10日)
『幸せは選べる~女同士の結婚式を挙げるまで~』
8月3日(水)20:00開始
みのりさん → Twitterさきさん → Twitter
女同士で結婚の式を挙げた二名
8月3日に登壇されるみのりさんとさきさんは、2020年12月16日に結婚。
みのりさんは【「1人で勝つ」よりも「人と共に豊かに勝つ」】、さきさんは【「同じ」を愛し「違い」を楽しむ!】ことを大切にしている。
みのりさんはTwitterでこのように語る。
参加レポートは、マミーチャンヌさんが書いてくださっていたのでシェアします。
『音のない世界』
8月4日(水)20:00開始
奈良佳織さん → Twitter
ろう当事者、手話勉強会講師
8月4日に登壇される奈良さんは、ろう当事者。
毎週火曜日に手話勉強会を開催している。
手話勉強会に参加している方の感想がTwitterで見つかった。
✔︎手話ってどんなもの?
✔︎自己紹介をしよう!
名前の自己紹介をできるように😆
手話は遠くても会話できることや
表現の由来などが印象的でした。
聾学校で社会科教えてたくせに、都道府県の手話全く覚えてなかった😨
分かりやすい解説付きで教わったから定着させるぞ~
などの参加者からの感想もあり、楽しく学習できる環境があるのだと感じました。
どんなお話を聞けるのか?Twitterで発信してくださいました!
参加レポートはこちら。
『塀の中の事例集~まだどこにも書いてない実践の話~』
8月6日(金)20:00開始
安部顕さん → Twitter
問題児対応のプロ。公認心理師の資格や社会科の教員免許をもつ。
安部顕さんは元法務教官として、9年間のキャリア経験を持つ。法務教官のときには、常に子どもたちと心と心でかかわりを持ち、さまざまな実践を重ねてきた。
参加レポートはこちら。
『わたしたちの生き方と子どもたちの生き方〜学級経営の視点から考える〜』
8月7日(土)20:00開始
あやねさん → Twitter
上智教育大学教職大学院学校教育研究科
あやねさんは、『学び合い』を提唱した西川純先生のもとで研究を行なっている。また、ほかの方と共催で勉強会も開いた経験もあり、次のような感想が見られた。
久しぶりに体に電気が走った感じ。
『学び合い』学ぼう。
『学び合い』
ゼロ知識だったから、もっともっと勉強する。
「子どもは有能」だとわかってるのに、わかってなかったところ。
参加レポートはこちら。
『西成出身の女子大生が語る!〜私が社会問題に向き合う理由〜』
8月8日(日)20:00開始
原田瑞穂さん → Twitter
関西学院大学、SDGsダイアリー
原田さんは、SDGsの行動推進と認知度向上を目的とした、スケジュール帳の制作に挑戦している。
SDGsダイアリーについては、以下の記事で掲載されている。
参加レポートはこちら
『「」no name〜10年間の軌跡〜』
8月9日(月)20:00開始
神前洋紀さん → Twitter
親子オンラインスクールcocowith、オンラインサロンno name school、密にならないクラス遊び
神前さんは、このようにコメントをしている。
The教育には正直飽き飽きしてます。
そんな話とそこに至った経緯をお話します。
鹿児島の田舎者はどのように育ち、何を考え、これからどう生きていくのか?
「一歩踏み出せない」あなたの背中を押せたらと思っております。
The公務員的安定思考脱却!
参加レポートはこちら
『3年間先生の幸せを考え続けてきた学生が「今」考えていること』
8月10日(火)20:00開始
じんぺーさん → Twitter
TeacherAide設立、TeacherAide共同代表
じんぺーさんは、教員をしている友人が激務に苦しむ姿を見てなんとかしたいと思い、「教員1人ひとりを幸せにする」を究極のビジョンに掲げた、TeacherAideを2018年に立ち上げる。
参加レポートはこちら
登壇者紹介(8月11日〜20日)
『現代の教育問題について赤裸々に語る!』
8月11日(水)21:00開始
NPO法人ふらいおん → Twitter
無料学習塾運営、プログラミング教室
ふらいおんは、無料学習塾の運営を現在行っており、今後はプログラミング事業も展開しようとしている。
当日のレポートはこちら
(準備中)
『「遊び」と「学び」の境界線をなくそう』
8月12日(木)20:00開始
ふじやん先生 → Twitter
社会科講師、クリエイター
ふじやん先生は、学びがちょっと楽しくなるエッセンスを紹介したり、楽しく学ぶ『場』をつくっている。
Re・riseNewsのインタビュー動画はこちら
参加レポートはこちら
『性のノーマライゼーション座談会』
8月13日(金)20:00開始
ショウさん
ショウさんは、障がい者の性風俗の代表を務めている方で、乙武さんのYouTubeに登壇されたこともある。
当日のレポートはこちら
(編集中)
『入学金書名から考える教育と社会改革の機会均等』
8月14日(土)19:00開始
といといさん → Twitter
入学金納入期限延長を求める有志の会、アルビノ当事者
といといさんは、入学金納入期限延長のための活動を他の学生と共に集め、37,000以上もの署名を集めた。また、愛とワクワクのリレーでセレンディピティを起こす「オンラインフリースペース」よんはちの立ち上げ人でもある。
参加した感想
『『Brio』〜多様な性について考え、誰もが「イキイキと」生きる姿を描く手帳を作成した理由〜』
8月15日(日)15:00開始
おいだきさん → Twitter
Brio代表、MtX当事者
おいだきさんは、中高生や学生が #多様な性 についてのテーマを持ち寄り、話し合ったイベントの内容を含めた、 #SOGIESC について考える手帳をつくったりしている。
「イキイキと」学校生活を送るために。
参加レポートはこちら
googleカレンダーを作成しました。
(画像をタップし、ログインをすることで全20回の日程が入力されます)
または、下記のリンクよりアクセスしてください。
更新情報
※ちょっとずつ更新中です。
7月24日 APOフェスのnoteを作成しました。
7月26日 登壇者一覧カレンダーを追加しました。
7月27日 登壇者の情報を追記しました。
7月29日 登壇者一覧カレンダーを最新のものに更新しました。
7月30日 登壇者の情報を追記しました。
7月30日 googleカレンダーを作成しました。
8月 4日 イベントレポートを作成しました。
8月 6日 イベントレポートを作成しました。