
#006 『じんぺーさん』
こんばんは。ふらっとほわいとです。
No name schoolに所属したり、Teacher Aideでガヤをいれたり、学び創造舎ムゲンダイの運営をしたりしています。
この記事は、『リアルで会って家族をたくさんもっていたい』ふらっとほわいとの提供でお送りします。
『じんぺーさん』という人
〜今を見つめる〜
さて。今朝も投稿しましたが、ある人の記事を書いて、Twitterで周知し、魅力を伝えるということを勝手にしています。
その企画の第六弾です。今回の記事では
じんぺーさん
じんぺーさんは、TeacherAideという団体の運営をしています。かんのすけさんと共に代表を務めるTeacherAideは、2018年に誕生しました。
そして、昨年末二周年を迎えたTeacherAideでは442名もの応募者が集まったイベントが開催されました。
そんなじんぺーさんには、これを無料で届けたい。という想いがありました。
暗く、苦しいことも多かった2020年。少しでも明るく2021年を迎えて欲しい。12月29日に行われるオンラインイベントTeacher Aide Day 2020では、学校の先生のために動いておられる方々にお集まり頂き、日本各地で生まれつつある「希望」を先生方、学生にお届けします!
このとき、無料イベントについては、話題になりました。それに対するじんぺーさんのコメント。
ここにしっかりと明記しています。
その通り!教育イベントは
有料にした方がいいよね!
その上で、どの層に届けたいのか?を考えたら、無料でやるしかなかったんですね。
〜過去を振り返る〜
ぼくがじんぺーさんの存在に強く印象に残ったのは、2018年12月2日のことでした。12月1日のこの投稿を見て、ぼくはdmをしました。
【重大発表】
— じんぺー☂️Jimpei Hitsuwari (@hitsuwari5th) December 1, 2018
本日、2018年12月1日、
学生団体
『Teacher Aide』
を設立致します。
これ以上、教員が苦しむのは見たくないという、単純な動機で始めます。
これからのことは全然決めていませんが、この気持ちだけは揺らぐことはありません。
力を貸してください。https://t.co/hxH0ufa1xC
そして、このじんぺーさんの立ち上げの理由を聞いた時、なんだかどこにでも起こりそうだよなぁと思ってしまったのだ。
ぼくも何かやりたい。
もちろん、自分の今後のことも考えたが、やはりじんぺーさんだからこそ、一緒にやってみたいと思えた。
じんぺーさんがどれだけあったかいのか?伝わると思います。
〜未来へつなぐ〜
過去から今へつながり、今から未来へつなぐ。
TeacherAideを立ち上げた理由とそれをゆるく支えるメンパーたち。ここには愛しかない。
そんなTeacherAideのメンバーは全国各地にいる。
そんなメンバーとつくっていく未来。その未来は先生の未来だけじゃない。
ぼくたちの未来だ
いいなと思ったら応援しよう!
