![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165378382/rectangle_large_type_2_ff7e3da3388525e54807e2f0bdfc5bb2.png?width=1200)
趣味について|好きなこと
こんにちは!ふらすかです。今回は自分の趣味について紹介していきます。ほんとは次の記事を書こうとしたとき、どうしようかと悩んでたんですが、好きなことについて、もう少し掘り下げて行きます。
ゲーム
コンシューマゲームとソシャゲ・ゲーセンの音ゲーをよくやってます。
コンシューマはPS5を中心に和ゲー洋ゲーいろいろと遊んでいます。直近は月姫R・エルデンリング・ツシマを遊んでました。ツシマは海外産なのに日本のこと理解していてとてもよかったです。次の作品であるヨウテイも楽しみです。
一番好きなコンシューマゲームはモンハンです。
モンハンは3rdから始めてサンブレイクまでやってます。
モンハンワイルズが数か月後に発売するため、アイスボーンを久々起動し、ミラボレアスまでやり直したくらい大好きな作品です。
ソシャゲについて色んな作品に触れできましたが、最近はFGOと原神を遊んでいます。
FGOはリリース1年後からやっており、最新のメインストーリーまで追いついてます。もともとFate作品が好きなため、その延長線上で遊んでいる好きな作品です。今年の周年はいろいろありましたねw
好きな鯖は、アルトリア(セイバー)が好きで、次点で邪ンヌ、モルガンが好きです。とくにアルトリアは、サポート欄すべてのクラスをアルトリアで並べるくらい大大大好きです!バニ上以外全員います。
しかも、半年前にstay/night20周年キャンペーンでアルトリアが貰えて宝具Lv5になったときは、ちょっと運命感じました。そのあとのLv120はまあ大変でしたが…早く完全体目指したいですね。来年第二部終章迎えますし。
原神は二年前くらいからはじめました。
リリースから認知してはいたんですが、当時はいろいろ問題になってたんで距離置いてました。はじめたのはちょうど二年前の年末ですね。
いざやってみたら、何だかんだで面白いですね。無料でオープンワールドを駆け巡ることができる・キャラデザ良き。しかもスマホでもできることから手軽で革新的だなって思います。好きなキャラはエウルアです。ツンデレいいですね。かわいいです。物理強化して?
音ゲーに関しては、チュウニズムをよくやってます。もともとjubeat(ユビート)から始めてたんですけど、チュウニズムに移ってから、ゲーセン来て必ず1,2プレイくらいで遊んでます。
ゲーセンの音ゲーはたくさん触れてます。
リフレクビート、ポップン、GITADORA
サウンドボルテックス、ノスタルジア、jubeat
maimai、オンゲキなど、
様々な触れてきましたけど、チュウニズムが一番楽しいです。
また音ゲーの大御所といったら、太鼓の達人を触れたことがある人が多いと思います。しかしあれは別の意味で難しいです。力なさ過ぎてバチが反応してくれなかったことも多々ありましたw 正直苦手です(>_<)
ちなみにオンゲキはリリース当時二番目にやりこんでましたが、バナパスカードというプレイデータを無くしてしまい、持ってるキャラカード使えなくなって萎えたことがあります。SSRの初期の黄色髪のキャラが使えなくなったのは悲しい思い出です…
ラジオ
通学移動中によく聴いています。ラジオって、同年代の人で身近に聴いていない人がほとんどですが、面白いですよ!
チャンネルは主にbayfm、Tokyo FMをよく聴いてます。
よく聞いている番組は"kiss&smile", "山崎怜奈の誰かに話したかったこと。" "キラスタ(木曜日)"を聴いています。
昔はラジカセがあって、毎日聴きながら勉強や作業していましたが、今はradikoで聴いてます。便利になりましたね。
ラジオに関しては、別で僕なりに紹介したいので後日書きたいと考えてます!
アニメ鑑賞
アニメは昔から好きです。ジャンルは特になく自分に刺さったものを中心にに見てます。もちろん最近のアニメも観てます。今期は"ダンまち5期"と"リゼロ3期"と続編アニメしか追ってませんが…
それとリゼロはもう終わってしまったんで早く続きが観たいですね。
一応"ダンダダン"や"チ。-地球の運動について-"、"GGO2期"も観ようと気にはなっていたんですが、追いつくタイミングを失ってしまったんでいつか観たいです。
前シーズンの夏アニメは、"推しの子2期"、"サクナヒメ"、"ロシデレ"、"ニーア第2クール"を観てました。どれも面白かったです。とくにロシデレのヒロインキャラはみんな立っていてよかったです。
次の冬アニメについて詳細は追ってませんが、”天久鷹央の推理カルテ”は気になってます。以前電車の広告に貼ってあったので。原作を探しているんですがどこにあるのか見当たらなかったんで、そのうち買って読んでみたいと思ってます。
まとめ
いわゆる普通のオタクですw
ただ最近の若い人が流行っている趣向とは、ちょっと古めなのかもしれません。例えばゲームであればFPSとかバトロワ系、ソシャゲオンリーの人とかアニメだとジャンプ作品とか?二次元に触れるのであれば、Vtuberの配信を見る人が多いのかな?
そのため、ほかの人と趣味について語り合うと、ジャンルは被っても全て当てはまっていることがない場合が多いです。それに最近の流行りや趣味もSNSの普及により飽和状態で追いついていけなくなったのも増えました。
いやー知らないこと多いです。でも別ジャンルの趣味もいつか触れてみたいですね!!
こんな感じで色々と触れています。趣味は多趣味であるほどいいですよ!!