見出し画像

公務員×エンジニア×メタバース。異色のキャリアパスを歩む大澤さん

こんにちは!インターン生の岩田です!
本日は、OneSmallStepのエンジニアの一人である大澤さんにインタビューしてきました!
今までの経験や現在していること、そして未来のことまで、山脇さんと一緒に深く聞いてみたので、OneSmallStepでどんな人が働いているかを想像しながら読んでみてもらえると嬉しいです🙌


インタビューの様子

公務員からエンジニアへ。なぜITの世界へ飛び込んだのか?

岩田)最初に過去のことを聞いてみたいと思います。仕事を始めたところから、今までの経歴を簡単に教えていただきたいです。

大澤)はじめは公務員として2年ほど働いていて、そのあと転職をしてシステム開発の会社に行きました。そして、3社目として現在OneSmallStepで働いています。

岩田)公務員からシステム開発に行くというのはなかなか異色の経歴だと感じるのですが、何か心境の変化があったのですか?

大澤)いえ、小学生のころからゲームや何か物を作ってみたいという気持ちがあって、モノづくりをしながらキャリアを終えたいなと考えていたので。

岩田)なるほど。小さいころに自分でゲーム作りに手を出してみるようなことはあったんですか。

大澤)小学生のときにC言語を自分なりに勉強してみたんですけど挫折しちゃいました。でも、プログラミングはやりたいと思っていたので、高校もそれが勉強できるところに行ってました。ただ、そこで簿記や会計の面白さに目覚めてしまって(笑)。

岩田)それで、その知識が使える公務員に最初はなったという。

大澤)そうですね。当時は、国税専門官を目指して、公務員を最初のキャリアに選びました。

岩田)では、3社目であるOneSmallStepとはどこで出会ったのですか?

大澤)2社目で副業をしていた時に、OneSmallStepからいくつか受託開発の案件を頂いていたのがきっかけです。ゲーム×○○事業に魅力を感じたのもそうなんですけど、代表である西さんの優しくも芯のあるところに惹かれました。

岩田)西さんへの印象は共感です。僕もミーティングなどで話していて人を受け入れる優しさがある一方で、強い芯を持っているなと感じることが多々あります。

スタートアップで働く魅力と課題

岩田)次に、現在働かれているOneSmallStepのことを聞いていきたいと思います。4年目に入るとはいってもまだスタートアップだとは思うんですけど、ならではの魅力などはありますか?

大澤)働いているときの空気と裁量権の大きさかなと思いますね。うちの会社はかなり自由なので、新しいことへの抵抗がないです。また、一人一人の社員が自主性をもっていろんな提案をして、会社を成長させていこうとしているところが魅力ですね。

岩田)空気感は大切ですよね。売上が上がるかどうかだけでなく、新しいことを提案するには会社としてそれを良しとするかも関係してくると思います。その点、OneSmallStepはXRなど新しいものへの好奇心が強いというか。

大澤)そうですね。もちろん、裁量権の大きさで業務が大変になってしまうこともあるのですが、その中に楽しさがあります。
今も忙しい渦中です(笑)。

岩田)裁量権の大きさの裏返しということですね。お忙しいところ時間を取っていただき恐縮です。

大澤)いえいえ(笑)。時間がない中で、しっかりしたプロダクトを作りながら、かつ会社の成長に貢献していくことのバランスはやはり難しいですね。

岩田)なるほど。大きい会社に追いつくためにも正攻法ではなく一ひねり必要なのかもしれませんね。
大澤さんは、いままでエンジニアとしてどんな業務をされてきたんですか?

大澤)そうですね。OneSmallStepに入る前は決済処理の開発などを行っていました。

岩田)もしかしてそれって公務員の簿記の知識が活きてるとか。

大澤)残念ながらほとんど活きてないですね(笑)。どちらかと言うとエラーのハンドリングでした。話の流れ的には活きていると綺麗な感じはしますよね(笑)。

岩田)確かにそうですね(笑)。たまたまそのシステムの開発をやってたということですね。
質問は変わりますが、大澤さんから見て会社にはどんな魅力を持つ人が多いですか?

大澤)さっきも会社のことを聞かれたときに言ったことの繰り返しになっちゃうんですけど、会社のことを自分事として捉えて提案をしたり、主体性のある人が多いですね。

岩田)僕自身もそんな魅力的な場所で働かせてもらっていることに感謝です。

エンジニアとして、そして一人の人間として。成長し続けるために

山脇)私から質問です。大澤さんはこれから作ってみたいゲームなどはあるんですか?

大澤)あったとしても秘密です(笑)。っていうのは半分冗談なんですけど、いろいろメモとしては書き溜めたりしてます。今はまだ分からないほうがワクワクするじゃないですか(笑)。

山脇)なるほど。いつか大澤さんが作るゲームをプレイできる日を期待して待ってます(笑)。これから会社として、または個人としてどうなっていきたいなどのビジョンはありますか?

大澤)会社としては、これからもっともっと大きくなって今みたいに気軽に話ができる人がもっと増えていくといいなと思っています。個人としては、作りたいものを模索し続けながら、会社を大きくすることの両輪を回していきたいです。

山脇)たしかにもっと会社が大きくなると、みんなの一歩を後押しするような、更にワクワクすることができるようになっていきそうですね。広報として私たちの業務でもあるんですけど(笑)。

大澤)いえいえ(笑)。一緒に頑張りましょう。
明日、突然交通事故にあってしまったとしても、悔いはなかったなと思って死んでいけるような人生がいいと思ってるので、毎日全力で取り組んでます。

岩田)明日死んでもいいと思う気持ち、とても共感です。僕も同じように生きてます(笑)。
質問は変わりますが、XRやメタバースはどんな未来が待っていると思いますか?

大澤)最終的には、意識だけが別の次元に入れるような世界になるんじゃないでしょうか。そこでも楽しめるというか。また、現在MetaQuestやApple Vision Proでメタバースを体験できますが、これからもっと小型化していくんじゃないでしょうか。

岩田)なるほど。メタバースの未来も楽しみですね。そんな人類を先に一歩進めるようなプロダクトをOneSmallStepの中で生み出せたら、こんな面白いことはないです。

いかがでしたか。公務員からエンジニアになるという異色のキャリアを歩んでいる大澤さん。彼が作るゲームやメタバースの世界を早くのぞいてみたいですね!👀
これからもインタビューは続けていくので、楽しみに待っていてください!

XR・ゲーム開発はOneSmallStepにお問い合わせください👣
HP:https://1smallstep.jp
X:株式会社OneSmallStep


いいなと思ったら応援しよう!