![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163584669/rectangle_large_type_2_a8c2294f3a3dcbb70eddcd98180a06f4.jpeg?width=1200)
知と食の循環
意外な場所でサーキュラーエコノミーを体験したので徒然なるままに。
週に1回程度はチェーン店、個人店問わず飲みに行く。「串カツ田中」は2か月に1回くらいは行くほどに好きなお店。とりあえずチンチロで田中の素サワーを注文してからスタートするのが恒例。
大衆居酒屋とはよくいったもので、面倒な個性や批判的思考を持たずに訪れ、酒が飲めるのならば都合がいい。脱・画一的な価値観や行動を持ち込んで酒を飲むには仕事が重すぎる。ニーチェは価値を創造することをせずに「超人」でない大衆を「群れ(Herde)」という概念で表現し、批判した。リラックスすることでアイデアが出やすい場所の「4B」をご存じだろうか。
風呂(BATH)
バス(BUS)
寝室(BED)
バー(BAR)
お酒を飲む場所、つまりバーがアイデアが出やすい場所4選に選ばれているにも関わらず、新しい価値観を出せない”大衆”の名がついている居酒屋とは皮肉なものである。ニーチェは串カツ田中を批判するだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1731983801-s3obkP0majnZESN7H25Th61J.jpg?width=1200)
さて、本題はサーキュラーエコノミーである。「串カツ田中」での会計を済ませようとすると、レジ付近に決済方法一覧の張り紙を見つけた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731983845-r3jvuzPNXHEGqx72hJABMOZQ.jpg?width=1200)
決済方法に「メルペイ」があった。メルペイは、フリマアプリ『メルカリ』が提供するスマホ決済サービス。メルカリの利用者が、売上金を使って支払いやチャージを行える仕組みがユニークで注目されている決済サービスだ。
実は1週間ほど前に、本棚の整理をしようとして不要になった書籍を15冊ほどメルカリで売ったばかりであった。普段、メルカリでは買い物はせずに売る一方だったので、いつの間にかメルペイには、ほどほどの額が貯まっていた。店員さんにメルペイで支払うことを伝えるとスムーズに決済が完了した。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136588908/profile_a7fa50d9322f3e4a7f38c272cf7fa9a1.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
髙野雄一が図的に考えていること
「図解思想家」髙野雄一の日常生活。図的な瞬間を徒然に切り取るエッセイみたいなもの。意味があったりなかったりする。週1~2回くらい更新します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?