【Flamers入社】~お味噌汁になりたいインターン生~
はじめまして!
この度Flamersのインターン生として入社しました。
大学3年生の岸田真依です!
(通称Doといいます 由来が気になる方は直接聞いてください笑)
今回は私がなぜFlamersへ入社しようと思ったのか、書いていこうと思います。
結論から言うと、”3人の人柄”に惹かれたからです。
(Flamers1周年記念の写真)
正直最初は就活あるから、インターンする気はまったくなくて。
でも就活の最中、とんでもない人事に出会って、
「就活なんてやってられるかああああ!!」と自暴自棄になっていました。
そんな時にFlamersの代表であるこーちと2人でごはんに行ったんですよね。
気が済むまで話を聞いてくれて。
あぁ、なんて平和な世界線なんだと実感しました。笑
人で左右されるなっていう人もいると思う。
正直わたしもいままでそっち派だった。
でもなにか辞めるときの理由を考えたとき、ほとんどは人間関係だった。
「バイト先の先輩とそりが合わない」
「インターンでなかなか意見が言いにくい」
いままで”孤立”していた私に、”自立”する強さをくれたのはFlamersの3人だと確信できました。
CEOこーち
一言でいうと、茶碗いっぱいに盛られたごはん
食事をするときに欠かせないごはん
こーちもごはんのように不可欠な存在です
たまにどこから来るのその自信?!と不安になるときもあるけど、お茶碗みたくドカッと構えて「俺らならできる」と周りのことを人一倍信頼している後ろ向きな発言はせず、どうすればみんながわくわくした世界を作れるのかを追求してる。
主食であってしかるべきですよね。
普段は場の盛り上げ役でおちゃらけてるけど、決断するときはスパッと代表らしく決める、そんな器の大きい頼りになる男です。
CPOだーら
一言でいうと、ハンバーグに欠かせない万能パン粉
パン粉って、ハンバーグのようなお肉だけだと崩れやすい食材をしっかりとまとめる接着剤の役割があるじゃないですか。なんかまさにそれなんですよ(語彙力)みんなが違う方向へ向かっているときに、だーらの一言でまとまったり、もう一回頑張ろうと奮起したり。
でもパンって主食にもなるんですよね。仕事に対しても誠実で、不満に思ったことがあったらきちんと吐き出し気を引き締めなおす。リーダーシップもフォロワーシップも兼ね備える、愛されキャラの男です。
COOヒロト
一言でいうと、ついつい食べたくなるお新香
お新香って味を変えたいときについつい箸が伸びません?彼は場の雰囲気をピシッと引き締めてくれて、しっかりと仕事に対して全力で向き合う姿勢が印象的。見た目淡白で一見怖そうだけど、だれよりもハートフルな人
しかもお新香ってほかの食材の風味を引き出してくれるじゃないですか。初めてのインターンで右も左もわからない私に、「わからないところあったらいつでも聞いて」とさらっと言ってくれる
後輩育成も気遣いもできる、噛めば噛むほど味が出る男です。
インターン生 Do
そんな私は、”ほっとするようなお味噌汁”を目指しています。
3人が作り上げたVoilという学生・企業想いなサ―ビスをもっとみんなに知ってもらいたい。
そのためには3人の業務を効率化できるような潤滑油として働けたらいいなと思います。3人は価値観も考え方も全然違くて。
でも、向いている方向は一緒で。
私はそんな3人の力になりたいし、そう思わせてくれた3人の人柄に感謝してる。
味噌汁を飲み終えたあとに感じる、あたたかさや思わずこぼれ出る笑みを、私がFlamersへもたらしたいなと思います。
私の将来の夢は、「誰かの人生に彩りを添えられる人」になること
そう思ったきっかけをサクッとお話すると、、私の育ってきた環境にはLGBTQや障がいを持った子がいて、その子たちは私にない感性を多く与えてくれる貴重な存在なんです。にもかかわらず、社会に出てみると彼らが冷遇される場面を数多く目撃して、私にとってはそれが違和感で仕方なくて。
きれいごとかもしれないけど、だからこそ私は、
理想と現実の乖離で思い悩む人の助けとなりたい、と思った。
それはVoilにも通ずる。長期インターンを始めたいけどなにから始めたらいいのかわからない、そういう人たちの気持ちに寄り添い、その人の人生に”岸田真依”という存在がわずかでも寄与していればいいなと思う。
いまの目標はキャリア面談を経て、一人でも多くの学生が納得のいく長期インターン先に出逢えるよう導くこと!
そのためには、一日一日を大事に尽力するのみ!!!
これからも温かい目で見守っていただけると嬉しいです!
長文失礼いたしました!