Colabで動かすStableDiffusion実装
自分がつかってる、Google Colab用StableDiffusion環境を公開しました。
海外のWEB UIのが重いのと、やりたいことが微妙に違うので自分なりに作った。公式のDiffuserを使わないので軽いです。無課金のcolabでも動くのではないかと思います。
使い方
GitHubページの「Open in Colab」ボタンをおして、colabで開く。
このページ上部のメニューで、「ランタイム > ランタイムのタイプを変更」からGPUを有効化を確認
HuggingFaceでアカウントを作成
StableDiffusionのモデルページで、「利用規約」に合意する。
モデルファイル sd-v1-4.ckpt をダウンロード
モデルファイルを Google Drive等にアップロード
下のセル 「1-1. Google Driveとの接続」を実行
下のセル 「1-2. のフォーム」に、Google Driveにアップしたモデルのパスをセット。(画面左のフォルダから、アップしたファイルを探して右クリックでパスを取得してコピペ)。
このページ上部のメニューで、「ランタイム > 全てのセルを実行」を選択
一番したのほうにGUIが出現する。(近くのURLで別窓でも開ける)。
2回目以降は、9番から実行すればOK
特徴
GUI
タイル(ループ)モード
MidJournery的なプロンプトへの重みづけ。
プロンプトAとプロンプトBのブレンド生成
公式のStableDiffusionと比べて、以下みたいなことができます。
こういうのも作れる。ちょっとコード追加するとアニメーションもいけます(コードを整理中)。
StableDiffusion、そのまま使っても十分楽しいですが、潜在空間のコンセプトを理解して直接いじくれるようになると、かなり応用がきいてよいです。
プロンプトのコツについて