政治活動は保育園や学童の入所要件になり・・・ます‼️【こそだて選挙ハック】
はいたい、鎌倉市議会議員の藤本あさこです(╹◡╹)
未就学児のこどもを抱えて選挙にチャレンじしましたがとにかく大変でした。預け先の手配、一緒にいない時間が増えてこどもの情緒の安定、パートナーとの家事育児分担・・・
こどもを抱えながらの選挙への立候補は非常にハードルが高い状況が依然としてあります。
参照記事は以下☟☟
政治活動中にこどもを預けられないの??
という疑問から、調べてみると、政治活動が保育園や学童の入所要件に当てはまらない、という判断をする自治体においては、仕事を辞めたり減らしたりすると、保育園や学童から退園させられてしまうというのだ。
子連れ選挙は国会質疑でも議題とされるほどに全国的に話題となっていますが、なにより足元の地域の対応が一番大事です💡
今回、藤本あさこが「鎌倉市ではどうなの?」という質問を議会で行ってきました👐
結果・・・タイトルにもありますが、これまでに全国的にも見解の出ていなかった
選挙活動・政治活動は保育園・学童に入所要件にあたりえる
という答弁をいただきましたーーー👏👏👏🥳🥳
これは非常に画期的な答弁であり、ぜひこの鎌倉市の答弁にならった判断が全国に広がって、子どもを連れた立候補・選挙活動に恐れることなく、多くの方にチャレンジしていただければと思います✨
こどもを育てながらの選挙へのチャレンジについて、鎌倉市議会12月定例会にて質問をしました。
以下、議会でのやりとりです☟☟
鎌倉市議会 令和 4年 12月定例会(第2号12月 8日)
なお、ご参考までに映像もシェアしておきます🤩
この答弁、判断が全国の自治体に広まりますように🥺
ここに記しておきます👐
【追記】🎊岸田首相が本件について答弁出しました❣
なんと、本件について、国会で岸田総理からの答弁が出ました!!
これにより、選挙活動が入所要件にあたるという件が各自治体におろされるので、これから選挙にチャレンジしてみようと思っている方はこれを印籠にして進んでいきましょう~~!!!
いいなと思ったら応援しよう!
議員活動は、市民の声を聞きに行くにも、事例の勉強会に行くにも、政策の勉強をするにもすべて手出しで支出があります。
裕福な人にしかできない仕事になってしまうのは嫌なので「市民の力で創る民主主義」のために、わたし含めみなさんの少しずつのサポートで実現していきたいです!