MARKETING戦略立案~5分で読めちゃうタメになる情報~
こんにちは。今日はMARKETING戦略立案についてアウトプットしていきます。
まずはマーケティングをやる目的を明確にしておきましょう。なぜマーケティングをやるのでしょうか。マーケティングが強いと省けるものが出てきます。それは営業です。ということは、マーケティングの目的は営業を無くすことになります。
①最高のパフォーマンスは最高の戦略から
業界分析(3C)、戦略目標(SWOT)、STP、マーケティング4Pがマーケティング戦略の基本です。
3C・・・
Customer(顧客)
Competitor(競合)
Company(自社)
WANTS↔value↔NEEDS
ex)居酒屋に行く理由は?
楽しいから行く。楽しいを支えているモノがお酒になります。このようにWANTSとNEEDSが繋がってvalueを生みます。そしてWANTSとNEEDSは全くの別物です。
3C分析例:カフェ
Customer分析
なぜCustomerはカフェに行くんでしょうか?
・仕事をしに行く。(WANTS)➡仕事の環境(NEEDS)
・ご飯を食べたい。(WANTS)➡フードクオリティ(NEEDS)
ETC・・・
NEEDSがわかったら・・・
Competitor、Companyを比較してみましょう。
次にSWOT分析をします。
自社の強み、弱み、拡大可能性、脅威
次にUSPを考えましょう。
USP=unique selling proposition
・STP分析
※ターゲットとはそのセグメント区分を選ぶ根拠を示すための要素です。
STPではなくTSPの順が本当は正しいです。
市場を区切る際に「なにをしに来るのか」ではなく「なぜ来るのか」が重要です。
・4P分析
売り手の方が多い現在、より顧客目線が重要です。
4P分析は売り手目線の分析になってしまいます。買い手目線での分析をするときには4C分析になります。(COST、CONVENIENCE、CS VALUE、COMMUNICATION)
この内容は竹花さんから学んだ知識です。もし興味が沸いたらチェックしてみてください。そこらへんのビジネスマンやオンラインサロンとはレベルが違います。私が入っているオンラインスクールの先生のチャンネルとインスタグラムです。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートお願いいたします。
いただいたサポートはこれからの活動に使わせていただきます。