![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27216195/rectangle_large_type_2_df13e3a31dd8075457a9904c7795137a.jpeg?width=1200)
敏腕社長から学ぶ「SNS MARKETING②」
今回はSNS MARKETING後編です。前回の記事でSNSの重要性や特徴は理解したと思います。では実際にSNSを活用してビジネスに繋げていくためにどのようにしていかなければいけないのかアウトプットしていきます。
①SNS全体の構造理解
・お店の「official」アカウントを作るよりも「個人のアカウント」でお店の
紹介を時々するように心がけましょう。
・企業アカウントにフォローされてもあまり興味を持たないが個人アカウン
トにフォローされると気になっていろいろ見てしまう人96%
◎officialはブランディング用途であり、集客用途ではないためofficialアカウ
ントで集客しても効果はありません。
→officialアカウントで集客施策をしてもフォロワーは「どうせ広告でしょ」
と思って、なかなか結果に繋がらない。
◎個人用アカウントで集客、広告をする必要があります。
個人用アカウントからofficialアカウントへの誘導へ持っていきましょ
う。
②プロフィールの重要性
プロフィールの記載はインスタ運用の中で最重要項目です。
プロフィールを見て5秒以内の離脱率が74%です。このデータから5秒以内に読めるプロフィールにしておかなければいけません。
・誰に向けてたプロフィールなのか
・興味を引き付けるタイトルか
・URLへの導線誘導は完璧か(URL shorterの使用)
・箇条書きで読みやすいか。
上記の項目を意識してプロフィールを制作してみましょう。
③コンテンツ(画像・文章)
インスタグラムは画像アプリなので画像が重要です。
インスタグラムはFacebookなどと違い、1枚1枚見た時よりも集合体で見た時の印象、雰囲気が重要です。
◎画像
・写真は9枚ごとの色分けを心がける。
→ごちゃごちゃした感じにならないように色分けし見やすくしましょう。
・背景を多めに撮る(6歩バックの法則)
→写真を撮る際は背景を多く入れましょう。背景を入れることでお店など
の雰囲気も伝わりやすくなります。
・アイテムや料理も遠めに写す。
→統一アングルで撮ることで綺麗に見えます。
・集合写真・自撮りはモデル以外NG
→おばちゃんとかの自撮りは誰も興味ありません。
・投稿にストーリー性を持たせる。
→ストーリー性を持たせることで教育広告にもつながります。
・6枚に1枚は自分の写真を載せる。
→このアカウントは誰が運用しているのかがわかり人間味が出て親近感が
出ます。
◎文章
ex)パンケーキの投稿の場合…
BAD例)パンケーキ美味しかった。
GOOD例)パンケーキ美味しかった。ちなみに秘密のレシピを教えてもらっ
たんだけどフワフワパンケーキを作るときはミスではなくて、サ
イダーを入れるんだって!
educated(学べる投稿)、agreed(共感できる投稿)を意識しながら文章作成してみましょう。
これらを意識するだけで、アンフォロー率が下がったり、いいねの数が伸びたりします。
④ハッシュタグの理解
ハッシュタグはインスタグラムがカテゴリーするためにあります。
ハッシュタグは5個且つ同キーワードをを2つ含めることが最適です。
(ex:映画、映画鑑賞)これによりインデックスされやすくなります。
ハッシュタグを付けすぎるのは意味がありません。インデックスされません。
◎ハッシュタグキャンペーンは重要‼!
ex)共通ハッシュタグを付けて投稿でドリンク1杯無料
特に個人店や中小企業は重要になります。
現在はGooglで検索するよりもインスタグラムのハッシュタグで検索するほうが多いと言われています。なので共通ハッシュタグをたくさん投稿してもらうことでより多くの人にリーチできます。この施策を行うことでブランディングがどんどん上げっていきます。
⑤実際の運用
⑴フォロー施策
来店客に「インスタやっていますか?」または、インスタフォローで割引
などと得点を用意してフォローしてもらいましょう。
(officialアカウントではなく個人アカウントのフォロー)
⑵リスト管理
フォローしてくれた人のインスタアカウントをExcelなどで一覧化して管理
しましょう。
⑶コメント・DM施策
定期的にその人の投稿などにコメントを入れましょう。例えば料理の写真
を投稿していたら「美味しそうですね」など人間味のあるコメントを入れ
ましょう。(「また来店してください」などビジネス感は出さない)
⑷継続認知
コメント・DM施策を継続することで親近感を持たれるアプローチがで
き、且つ忘れられないよう継続認知の獲得に繋がります。
⑸再来店の獲得
上記を続けることで再来店やリピーターの獲得に繋がります。またインス
タグラムのアルゴリズムにて頻繁にコメントなどで繋がり度や関わり度が
高い人の投稿がフェード上位に出ることから自分の投稿もしっかりと見ら
れるようになるため、期間限定キャンペーンなどの告知も見逃されにく
くなります。
⑥これだけは絶対にNG
絶対にインスタグラムでは商品の宣伝をしないでください。フォロワーが減ります。
BAD例)新作が出ました。今なら10,000円引きです。
GOOD例)今日はこんなコーデしてみた♪興味あったらサイト見てみてね
⑦フォロワー拡大のための行動
CVR=conversion rate(コンバージョン率)
自分からアクションを起こすことでフォロワーの拡大に繋げましょう。
これはめちゃめちゃ時間がかかりますが地道にやれば確実にフォロワーは増えていきます。
この内容は竹花さんから学んだ知識です。もし興味が沸いたらチェックしてみてください。そこらへんのビジネスマンやオンラインサロンとはレベルが違います。私が入っているオンラインスクールの先生のチャンネルとインスタグラムです。
いいなと思ったら応援しよう!
![fftt](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22580889/profile_891439a68e4b17a31898197fdef58aef.png?width=600&crop=1:1,smart)