
スタジアム経済学ー900円のビールは買わないのに、1000円のビールを買う理由ー
味スタに行くと絶対に買うものがある。
ビールだ。
先日行った神戸戦でも、気がついたら2杯飲み干していた。
1杯1000円。
2杯飲み干したので2000円。
結構なお値段だ。
せんべろのお店ならおつまみ含めてお釣りが来そう。
でも、私は味スタでビールを買うのをやめない。
それはなぜか?
■私が絶対にビールは買わないスタジアム
味スタでは買うけど、ここでは絶対にビールは買わないと決めている場所がある。
国立競技場だ。
ここのビールは、1杯900円。味スタよりも100円安い。

なぜ買わないのか?
値段ではない。
ただのビールに900円は高過ぎるのだ。
ここで言うただのビールとは居酒屋で出てきたり、コンビニで買えたりするビールのことを指す。
キリンだと一番搾り、アサヒだとスーパードライやマルエフ、サントリーだとプレミアムモルツやモルツ、サッポロだと黒ラベルなど……。
スタジアムで買うものは相場より高いとは理解している。
そこを差し引いても750円くらいまでにしておいてほしい。
コンビニで買うと300円くらい、生ビールをお店で飲んでも600円くらいだからだ。
他のスタジアムと比べても圧倒的に高いので、国立競技場ではビールは外から持ち込むようにしている。

入口で移しかえることを。
移し替えたビールは、ほんの少し味気ないけど、それでもスタジアムで飲むビールは格別だ。
■飲めない場所だと高まる価値
国立競技場で持ち込んだビールを飲み干し、もう1杯飲みたいなと思って900円ビールを買う時がある。その時はあることを思い出すようにしている。
それはカタールW杯の時のファンフェスの1900円ビールだ。
カタールの半額……カタールの半額……。
呪文のように唱えると安いように感じる。
カタールは宗教上、街中に一切アルコールがない。
正確に言うとあるのだが、あるのは高級ホテルのバーやライセンスを持った人が買えるお店などに限られる。
そんな環境下だと、少々高くても飲みたかったら買わざるを得ない。
ヨーロッパ諸国では水よりもビールが安い国もある。普段だったら1900円もするビール飲まないだろうけど、カタールでは飲みたかったらお金を払うしかない。
需要と供給のバランスによっては、値段は関係なくなる。

プライスレス!!
■味スタのビールは何が特別なのか?
国立競技場では高いと感じる900円ビール、味スタでは1000円でも高いと感じないのはなぜか?
それは街で飲んでもお高いクラフトビールだからだ。

しかも、FC東京の主催試合の青赤パークでしか飲めないビールがある。
その名も「f.c.tokyo beer in ao-aka park」。
有名クラフトビールレストランのT.Y.HARVERとコラボしているので味も折り紙付きだ。
T.Y.HARBORのメニューを見るとMサイズ(480ml)で940円だった。
スタジアムはラージ(500ml)で1000円。
普段だとスタジアム価格で何でも高くなるのに、そんなに変わらない価格なのでお得感さえある。

https://www.tysons.jp/tyharbor/wp-content/uploads/sites/3/2016/09/drinkwine_flight240310_compressed.pdf
これでも値上がりをしたらしい。
昨年の写真を見返していたらラージ900円、モンスター1700円だった。
世の中の物価高騰のあおりがここにもきている。

■更なるおさいふを開かせる仕掛け
前述の通り、ラージは1000円だがモンスターという2倍の量が入っているものが1900円で売っている。
提供時間は早いが、時間帯によっては行列ができるので、一度に確保できる方がよい。並び直すのは面倒だからだ。
普通だったらお得なモンスターにするのだが、いつもついラージにしてしまう。
FC東京のエンブレムが入っているカップに入れてくれるからだ。

ラージだとサイズの都合があるのか、シンプルなカップになってしまう。

せっかくならエンブレムが入っているものがいいい。
昨年FC東京のエンブレムが変わったが、ちゃんとカップのエンブレムも変更されていた。

しかも「f.c.tokyo beer in ao-aka park」を頼まないとエンブレム付のカップはついてこない。
本当はウィートエールが好きなのに、このカップ目当てで「f.c.tokyo beer in ao-aka park」を頼んでしまう。
そしてお得で並び直さなくていい方を飲みたいのに、サイズダウンするし、種類も変える。
若干の本末転倒感があるが、「f.c.tokyo beer in ao-aka park」もおいしいので文句はない。
そして、1杯では物足りないので、2杯めを買ってしまう。
神戸戦は最初に飲みたかったウィートエールを選んだ。

あれ?おかしいな。
お財布から2000円が消えている⁈
気づいたら散財しているのが、味スタだ。
それでも満足感があるので、次に来た時も絶対に買ってしまう。
そして、きっとまたお得なモンスターではなく、ラージを買って二杯めまで堪能するだろう。いや、2杯目はモンスターにしてしまうかもしれない。
是非FC東京の試合に行ったら、ビールを飲もう!
スタジアムで飲むビールは格別だ!!