見出し画像

比叡山延暦寺「戒壇院」特別拝観に行ってきました【大津市】

みなさん、こんにちは^^

フィックスホームの経理の恵理子です!

今週に入って急に寒くなってきましたね。慌ててストーブを出したり、こたつを用意したりしました。
こういう季節の変わり目に、朝、ベランダに出て深呼吸をすると「冬のにおい」がする日があります。
毎年その匂いを感じると、「あ、今日から冬か~」と思います。

今日は、比叡山延暦寺「戒壇院」特別拝観に行ってきました【大津市】です。

それでは、どうぞ~

サムネ再

比叡山延暦寺「戒壇院」特別拝観に行ってきました【大津市】

お寺好きの友人から「延暦寺で今、初公開の物があるよ!滋賀に住んでるなら絶対に行った方がいいよ!!」
と教えてもらい、先月、秋晴れの比叡山延暦寺に行ってきました。

今まで何度か足を運んだ事がありますが、今回は気合を入れて!?早朝に行ってきました。

開門が9時からなのですが、ちょうどその時間に駐車場に到着。参拝のお客さんがほぼいない(笑)
とっても広~い静かな境内を満喫してきました^^

「戒壇院」827年創建以来初の公開です!

画像2

今年は天台宗の開祖である最澄が遷化して1200年の節目の年に当たります。

その記念行事で今まで一度も一般公開されなかった「戒壇院」が初公開されています。

延暦寺東塔区域の中にある「戒壇院」は最澄の志を受け継ぐ僧侶が、戒律を受け正式な僧侶となるための儀式が行われるお堂です。戒律を授かる僧侶にとっても中に入るのは一生に一度の聖域です。

受付で検温と手の消毒を終えて建物の中に。
入口は黒い分厚い布で覆われています。分け入って中に進むと内部は石畳になっていました。

中は薄暗くて静まり返っていました。部屋の隅に僧侶の方が御一人、気配を消して佇んでおられました。
釈迦如来・文殊・弥勒菩薩と対面。
厳粛な気持ちに。。。。。

目を瞑って合掌。
他に誰も参拝者が入って来なかったので一人で10分ほど手を合わせていました。その時間は、文章では表せない不思議な感じのするとても静かな、自分の細胞を覗き込むような感触でした。

今回の特別拝観は2021年9月12日~2021年12月12日迄です。
リンク>>>>延暦寺HP「戒壇院・法華総持院東塔特別拝観」
境内はとても広いですが、あちこちに看板があるので迷いませんでした!

画像3

総本堂の根本中堂は改修中ですが、
中に入って1200年続く灯が見れます!

工事中
画像5

総本堂の根本中道は現在は大改修中で表は囲われている状態なのですが、中に入ってお参りが可能です。
入口にはお香があって近づくと香ばしい良い香りがします

画像6

ここから先は撮影禁止でした。中に入ると少し暗くなっていて最澄が自ら刻んだと伝わる本尊薬師如来(秘仏)が祀られています。
その前には開創以来1200年以上灯し続けられている有名な「不滅の法灯」があります。

その灯を見ていると・・・・・
どんなに時代が変わっても、どんなに自分自身が変わっても、そこに行けばいつも変わらないものがあるという事実に、私はどこかで大きな安心感を得ているような気がします。

厄除けスイーツ!!梵字(ぼんじ)ティラミス、梵字ラテ!

画像7

根本中堂近くに延暦寺会館があり、そこは宿坊(泊まる所)になっている建物なのですが、
1階の喫茶「れいほう」は宿泊客以外でも利用が出来ます。

話題になっている「梵字テラミス」と「梵字ラテ」を頂きました!
これ、ティラミスではなくて「テラミス(寺ミス!?)」という名前なんです(笑)

注文時に自分で梵字を指定できます。
わたしは辰年生まれなのでティラミスには「アン」という梵字を。
そして今年は丑年なのでラテには「タラク」の梵字をお願いしました。

ティラミスは、中に白玉や生湯葉が入っていて、マスカルポーネチーズと生クリームがなめらかで甘すぎずとても美味しかったです。

お値段は梵字ラテと梵字テラミスがセットになって『梵梵ラテセット(税込1400円)』です。
抹茶味とココア味の二種類があります。窓際の席が、琵琶湖を見下ろせて絶景ですよ^^

画像8

比叡山ドライブウェイの注意点!!料金が複雑です!

比叡山の延暦寺へ車で行くには、京都方面または大津方面から比叡山ドライブウェイを使って登っていくか、琵琶湖大橋・おごと温泉方面から奥比叡ドライブウェイを使っていきます。

料金体系が複雑なので、比叡山ドライブウェイHPを確認してください。往復すると高いので、入場した料金所と反対側の料金所から出た方が安くなります。

田の谷峠料金所(大津方面)から入って、今回ご紹介させて頂いた東塔区域だけ見学して折り返せば1700円です。

実はわたしは西塔区域にはまだ行った事がありません。東塔区域だけでも十分すぎるぐらい広いです。

大津方面から東塔区域に行く途中に「夢見が丘」という展望台があり、大津・びわ湖の景色が一望できます。
大津の美しい夜景や初日の出を見るには最高のポイント。
広い駐車場にカフェテラスがあり、無料の子供が遊べる遊具施設もあります。

比叡山延暦寺へのアクセス・拝観料

画像9
画像10

延暦寺は京都市と滋賀県大津市にまたがる天台宗総本山で、寺院の境内は標高848mの比叡山全域です。
市内と温度差が5度近くあるので、今からの季節は暖かい恰好で行くのをお勧めします。
紅葉は早く、10月下旬から色づき始めて11月半ばが見頃です。

滋賀県大津市中心部より車で約35分。移動は車がおすすめですが、京阪電車&叡山ケーブル&ロープウエイでも可能です。
リンク>>>>比叡山延暦寺HP・アクセス

延暦寺諸堂巡拝料は、
共通券 大人1000円・中高生600円・小学生300円です。

山の上の別世界なので、ちょっとした小旅行気分を味わえるのでおすすめです♪

今回は、比叡山延暦寺「戒壇院」特別拝観に行ってきました【大津市】ご紹介させて頂きました。

それでは、今日はこの辺で(#^.^#)

また来週の水曜日にお会いしましょう!

お楽しみに~!!

リンク>>>>恵理子のブログ記事一覧はこちらからどうぞ
リンク>>>>恵理子個人でツイッターやってます

11月 草津市野村 完成現場見学会のお知らせ

フィックスホームは滋賀県(栗東)にある工務店です。ご興味ある方はぜひご覧ください。

画像11

【リアル or WEB 完成現場見学会】

施主と建築士のアイデア満載 4LDKこだわりの注文住宅を公開!!

2021.11 草津市 完成見学会

■開催場所 : 滋賀県草津市野村
■開催日時 : 2021年11月26日(金)~28日(日)
■開催時間 : 10時~16時まで(26日のみ13時~16時まで「雨天決行」)

※完全予約制の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、2021年11月27日(土)17:00まで。

リンク>>>見学会の詳しい情報はコチラ

いいなと思ったら応援しよう!