見出し画像

起業ファイナンスの基礎知識(前編)

皆さんこんにちは!Fivot人事部です。
 
今回からITエンジニア向けメディアの「Think IT」に、全5回にわたって寄稿した「ITエンジニア向けの起業ファイナンス」の内容をギューッとコンパクトにまとめて前編・中編・後編にわけてお届けしていきます(今回はその前編)。
起業に役に立つ情報になっていますので、興味のある方は是非ご一読ください。
  
「ITエンジニア向けの起業ファイナンス」サマリー版(前編)
~起業ファイナンスの基礎と創業期の資金調達
 
はじめに
「起業ファイナンス」とは、新しくビジネスを始める際に必要な資金の調達および管理を指し、資金調達、資金管理、予算作成、収支管理などが広く含まれます。ITエンジニア出身の起業家は多く存在しますが、技術的観点に注力するあまり、資金調達や資金管理に苦労するケースは少なくありません。ファイナンスとはビジネスの成長と成功に不可欠な要素でありながら、起業家が直面する最も重要かつ困難な課題の1つといえます。
 本サマリーでは多彩な資金調達手段とその特徴・選び方、起業から成長期に至る各ステージにおける検討課題など、起業ファイナンスの全体像を解説していきます。
 
資金調達の手段
事業に必要となる資金の調達手段には、下表の通りいくつかの選択肢があります。それぞれの特徴を理解し、事業の段階に応じて適切な手段を選ぶことが重要です。

資金調達プロセス
資金調達には、以下のステップがあります。

  1. ビジネスプランの作成
    事業の概要、目標市場、競合分析、収益モデル、資金使途などを明確に記載します。

  2. プレゼンテーション
    作成したビジネスプランを基に事業のビジョン、成長戦略、競合優位性などを明確に伝え、投資家の関心を引くことが求められます。

  3. デューデリジェンス
    市場調査、財務状態、ビジネスモデル、知的財産、法的安定性、経営陣の背景などが調査されます。

  4. 交渉と契約
    条件面の調整を経て双方が納得できる条件で契約を締結することが重要です。

資金調達後のファイナンス
資金調達後の効率的な活用の重要性
資金調達に成功しても、その資金を効率的に活用して成長につなげなければ意味がありません。多くの資金を投資家から調達しながらも、持続可能なビジネスモデルの構築に至らず、事業清算を余儀なくされたケースも多く存在します。
調達した資金を効率的に活用するためには、支出した資金がどれほどの効率で利益を生んでいるかを正しく計測し、それをベースに資金計画を策定・管理することが重要で、以下のような考え方が有効となります。
 
予算の作成と管理
予算の作成と管理は事業計画の実行を支える重要なツールで、収益目標や支出計画を具体化し、経営判断の基準を提供します。
予算は定期的に実績と比較し、必要に応じて修正することが重要です。
また、予算の作成に際しては資金制約の中でプロジェクトの優先順位をつけていくことが求められますが、この作業により、優先順位の明確化と順序立てた予算の費消が可能となります。
 
KPIの策定と管理
KPI(Key Performance Indicator)は事業の進捗を測る重要な指標です。
売上高、利益率、アプリのダウンロード数など、事業特性や成長段階に応じた適切なKPIを設定し、管理することで、目標達成に向け事業が正しい方向に進んでいるか、十分な利益が確保されているかを観測しながら事業を進めることが可能になります。
 
キャッシュフローの管理
「キャッシュフロー」とは企業の現金の流れを指します。その管理とは、収入と支出のバランスを取ることで突発的な資金不足を防ぎ、事業の安定運営を支えることに他ならず、日々の資金繰りの管理も含まれます。
資金繰りは支払条件の調整や入金タイミングの前倒しなど、具体的な工夫により改善が可能であり、この要否を検討する上でも適切なキャッシュフロー管理が重要となります。
 
まとめ
起業ファイナンスには、それぞれ独自の特徴とメリット・デメリットがあり、自社の成長段階、事業計画、そして長期的なビジョンを慎重に検討し、最適な資金調達方法を選択することが重要です。
資金調達戦略は単に資金を確保するだけでなく、企業の成長速度や方向性、さらには経営の自由度にまで影響を与える可能性があります。
そのため各調達方法の特性を十分に理解し、自社のニーズに合わせて柔軟かつ適切に組み合わせること、そして、調達した資金を最大限効率的に活用するためにしっかりと管理することがビジネス成功への近道となるでしょう。
 
 
いかがだったでしょうか?サマリー版なのでもっと詳しく知りたいという方はこちらのリンクより全文をご確認ください。
 
第一回「起業ファイナンスの基礎知識」
 
次回の中編では様々な調達手段について詳しくご説明いたします。 

いいなと思ったら応援しよう!