運動が苦手な方が最速で100を切る方法
先日思うことがあって「Lステップ」を始める!とこっそり宣言したわけだが、調べれば調べるほどやるしかないという気持ちになる。
ここで大切なことは先延ばしにしないこと!ということで、今日早速契約し構築に入りたいと思っています!
とはいえ、Lステップコンサルという仕事がある以上、
構築が若干難しい⇐割と好きw
構築に時間がかかる⇐時間がw
戦略を考える必要がある⇐苦手w
継続が大切⇐頑張るw
など自分でやるには比較的大変な作業っぽい。
まあ、3年ほどブログを書いてきて戦略性、ほんの少しのライティング、継続性は身に付いてきたと思っているので、どうにかこうにか出来そうなきがしています。
今日のポストでも少し触れましたが、とにかく日々の成長を意識して取り組んでいきたい!
ゴルフは子供からお年寄りまで楽しめるスポーツだからできる!
自分は運動が苦手だ、、、日々レッスンをしているとそういう方が定期的にきます。
そんな時にかける言葉が、
「ゴルフは子供からお年寄りまで楽しめるスポーツだからできる!」
割と有名な名言だけど大体の人に刺さります。
もちろん”できる”という言葉にはそれぞれ目標というか自分が思うレベルがあり、そこに到達できるのかはまた別の問題として残ります。
そこはゴルフの凄いところで、ハンディキャップという凄い仕組みがあるんです!
それぞれのレベルを数値化し、上手い人でもちょっと下手な人でも同じ土俵で戦うことができる面白い側面があります。
やっぱり、、、という方も是非お近くのレッスン場で体験レッスンを受けてみてください!
きっと楽しめると思いますよ^^
そんな方が最速で100を切るポイントはコレだ!
とはいえ良く聞く100は切りたい、、、はい、実はレッスンを受けに来られる方の多くはそのようにおっしゃいます。
そこで僕が答えることは、
「100切りで満足ですか?」
いかがですか?そこが目標じゃないことが分かるのでは?
、、、
すでにポイントをお話ししたことに気付いたでしょうか?
100は切りたい、、、では100を切ることは難しくなります。
自分の限界をそこに置いてしまうと人にもよりますが、8~9割の達成率で止まってしまうんです。
学生の頃を思い出して欲しいのですが、テストの点数って結構頑張ったぞ!と思っても大体80~90点ぐらいじゃないですか?
よっぽどの天才でも全て100点は難しいのでは?
ちなみに僕の最高得点は100点です!、、、社会で歴史のみでしたが(笑)
平均すると最大で400点を超えたあたりで、普通であれば350~380点でした、、、はい、いたって普通です。
その頃は100点がMAXだと思っていたし、それ以上はないと教えられていたし、、、
まとめると、
「100切りが目標では達成が難しい」
ではあなたの目標は?
おまけ:あなたの最大距離を飛ばすコツ
僕はコツという言葉はあまり好きではありませんが、世間一般では伝わりやすい言葉ですよね。
ということで、100切りにも必要だと思う飛距離を伸ばす”コツ”を一つご紹介します。
ありきたりですが、
「体全体を使う方法を考えること」
これが最も自分の最大飛距離を出す”コツ”です。
あなたが、
腰が止まっているよ
手打ちになっているよ
もっと体を回さないと
そんな言葉をかけられたことがあるという方は、自分は体全体を使えていないんだと理解して改善してみてください。
おまけ2:方向性のポイントはコレだ!
「ボールを真っすぐ飛ばしたければ、もっとクラブを真っすぐ出す!」
「君の飛ばしたい方向はこっちだろ?このヘッドを真っすぐ出すんだ!」
打球場でおじさまが部下と思われる若い人に言っている言葉です。
要はクラブヘッドを飛球線に真っすぐ使えと言っているのでしょう。
もしもあなたが同じことを言われた注意してください。
そんなことは不可能です。
そういう人に限って、
「体をもっと回さないと!」
と一見まともそうなことを言ったりします。
クラブヘッドを真っすぐ使いながら回転するってどうすればできるのか?
回転とは円の動きで、体を回すとクラブヘッドも円を描きますよね?
じゃあどうやってクラブヘッドを真っすぐ出すのか?
以上方向性のポイントでした!
・・・
え!?と思った方はまさかいませんよね?( ̄▽ ̄)
ヒントは回転です♪
頑張ってください!応援しています。
こんな記事も書いているのでお時間があればご覧になってください。