![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60176192/rectangle_large_type_2_1c48ae9aaeb00c7c4aa2e46fe164b9df.jpeg?width=1200)
ピン東強化月間@渋谷エスラッシュ
8月はピン東風の強化月間でした。
場所は渋谷のエスラッシュ。
先々月からちょくちょく通っていたけど、ある日メンバーの「ビール王さん、先月あと少しで50ゲームだったんですけどイベントあるの知ってます?」という悪魔の囁きを耳にしてしまった。
普段はピン東南で打ってるので、ピン東は結構アウェイだ。祝儀が1kとかちょっと頭イカれているし、ビール片手に打つにはハード過ぎる。
とはいえそんなイベントを教えてもらった以上、こちらも引き下がるわけには行かない。ピン東とはいえ同じ麻雀だ。普段通り打てば良いのだ。たかが麻雀にビビってるやついる?いねぇよなぁ!
さて、今年の夏は天国か地獄か。アツアツな夏にしてやるぜ!
いざ勝負!
結果発表
まずは結果から。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60176042/picture_pc_3513a617dbd2eb1ba2724f1c224b804e.png?width=1200)
三勝戦(10k)と50ゲームサイコロ(4k)を含めれば総合で-39kでした。娯楽としては渋々許せるレベルですね。(大やけどしなくてよかった)
成績は平着2.517で平凡な感じ。祝儀カッぱぐわけでもなく、イベントでバカ稼ぎするでもなく、結果としては全然面白くない成績です。うーんつまらんなぁ。
一日の最大勝ち額は66k、負け額は△51kでした。瞬間最大で8諭吉溶けた時は血液が沸騰しそうだったけど、それくらいスリリングな方がギャンブルとしては魅力的です。初めての人は70~80kくらい財布に入れておけば、ひとまず遊べるでしょう。
ま、ゲーム代とか色々考えたら-1.6kだし、チップ2枚分と考えれば結果的にトントンだったかな!うん、トントントントン…
オープンリーチの使いドコロ
エスラッシュはオープンリーチを採用している…が、自分含め58ゲームで一回もプンリーを見ることはありませんでした。メンバーさんにもコツを聞いてみたけど、そもそも「あんまり見ないっスネ」とのこと。せっかくなのでオープンしてみたいんだけど、全然使いドコロがわからないんだよなぁ。
以下はプンリーすべき場面に関するメモ。
■ 自分の待ちが見え見えのとき
早い5切りの1-4/6-9待ち、あからさまな七対子や染め手など。クローズでもどうせ出てこないならオープンしても同じではなかろうか。
ただし、見え見えの待ちでも相手に勝負手が入っていれば押してくるので、クローズした方がいい気もする。
■終盤でアガリ牌や白ポッチが山にいそうなとき
残り巡目が少なければ他家が牌を切る回数も少ないため、待ちがバレたところで大して影響はないと考えられる。残りツモ3〜4回で山に濃く残ってそうならオープンの価値はあるだろう。フリテン3面チャンなども良いのかも。
ただし、アガれる確率がそもそも小さいのでリーチ棒が勿体ない気がする。
■祝儀牌がギラついた勝負手のとき
サファイアや赤などで手牌がギラギラの時もオープンリーチが有効なのではないかと思う。自分に手が入っているからではなく、相手に手が入っていないからだ。ピン東は結構押し引きがシンプル。祝儀牌ザクザクの手だったら押すし、真っ黒の手だったらサッサと降りることが多い。
ただし、待ちがバレてしまうので相手がうまく危険牌を吸収してノミキックを食らう可能性もある。絶対アガリたいからこそクローズした方がいいかも…
やっぱよくわからないな。
ちなみに今月一番オープンするかどうか迷ったのがこれ↓
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60177708/picture_pc_b08fd998f0388856d9c46427c9139527.png?width=1200)
東一局南家0巡目ドラ西。
これをダブリーするか、オープンダブリーするか。
こんなの体感で99%ツモれる。オープンすれば裏1か一発でハネマンだ。とはいえダブリーでもツモれば満貫。クローズなら9mの一発出アガリも期待出来るし、東風戦で出アガリ5200は及第点だよなーどうしよっかなー
…などとアレコレ考えた結果、普通にダブリーを選択した。結局ツモって満貫だったが、これをオープンすべきだったかどうかは未だによくわからない。
この手にサファイア一枚あれば鉄オープンだったと思うのだが…
現代麻雀でもオープンリーチはまだまだ未開の分野だなぁ。誰かいいセオリーを知っていたら教えてください。
AMOS REXX III
2021年時点で最新の全自動卓。それがAMOS REXX Ⅲだ。
渋谷店にはこれが(確か)3台置いてある。初めて使ってみたが、なんかよくわからない高級感があってよかった。
配牌上下整列機能、瞬間点棒収納システムなどが主な新機能だが、一番重要なのは従来よりも攪拌機能が向上しているというコトだ。そうだ、サファイアは全人類に均等に与えられるべきなんだ。
今月は合計で6日間出撃したが、不思議なことに…
従来のREXX卓で打った日 → 祝儀牌不毛地帯。座っているだけでチップが溶ける灼熱地獄で、財布から茶色い紙切れが全消失。
最新のREXX IIIで打った日 → 配牌の時点で既にサファイア・赤が大集合している。当然のリーチからの当然のツモ。チップがカゴから溢れてスクランブル交差点状態。
完全に「※個人の感想です」状態だが、こんな感じでとてもよく攪拌されていて大満足でした!台との相性が試されてますね。うんうん。
REXX IIIは最高の全自動卓です。不調な方は是非REX IIIで打ってみましょう。
さて、今月は50G打てるかわかりませんが、悔しいからまたチャレンジしたいですね。特にオープンリーチはもっと研究してリベンジしたい。
今回はここまで。