見出し画像

365日色の話 美しいものに出会う旅憧れのベネチア2。ゴンドラから見える世界❣言葉では伝えられない美しさ!

中世の香りのするホテルの朝。見える景色はすべてが信じられない美しさ❣
世界にはこんな場所があるのですね。

日が昇ってくると、
明確になり、景色が元気になりました。

レデントーレ教会

今日はゴンドラに乗るのです。

その前に朝食です。
ここからの景色は見たことのないおとぎの国・・・
不思議な感覚でした。

カモメも飛んでいますが、
どういう言葉が、この景色にふさわしいのか。。。

海のギャング・カモメです。
海外に行く前は、カモメは愛すべきものだったのですが、
どこの国でも、お食事を狙われ、
カモメは目指すところに、全速力で飛んできて、
食事をめちゃくちゃにしてしまいます。

フランスやハワイでは
お食事にネットがかけられたり。。。
よく見ると目が怖いのです。

すべてが歴史の遺産の中です。

ゴンドラの船長になるには、
さまざまな学びが必要だとか。

ゴンドラ、本当にたくさんとまっていました。

1度部屋に戻って、
エントランスで、ゴンドラの手配をお願いしました。

コンシェルジュの人数が対応できないくらい、
大忙しでした。

どこに、何時に行くかを伺って、
もう、ゴンドラに乗る気分になって、
ぶらぶら。

ヴェネツィアの代表的な名所。
サンマルコ広場に寄りました。
鐘楼に上るのは別の日です。

太陽がギラギラと暑い中、観光客が大勢集まっていました。

広い広場の空間が、埋め尽くされそうでした。

すごい人です。
今は観光料を取り、人数を制約しているとか。

ショップやカフェもたくさんあり、楽しめました。

いよいよゴンドラに乗ります。

厳しい教育を受けて、
やっとなったゴンドラの船長さんはどの人もカッコ良かったです。

建物と建物の距離が狭く、
海路を熟知していないとぶつかりそうです。

ゴンドラが、狭いところで、行き交いました。

私たちにも、橋の上から手を振ってくれました。

海は緑がかっていましたが、臭いはなかったです。
そんなことよりも、コーナーワークと建物が素敵でした!

狭い橋の下を潜り抜けるのです。
次は私たちの番です。

素敵な気分になりました!

到着しました。

次の日は海上バスで安藤忠雄さんの作品
プンタ・デラ・ドガーナへ行きました。

2016年7月の旅を振り返って。
鮮明な素晴らしい思い出です。

いいなと思ったら応援しよう!