![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150882208/rectangle_large_type_2_6cb4515ef1e795c3e7362e0efc7ae6b1.jpeg?width=1200)
365日色の話 出雲大社への旅を振り返って。
2024年の夏の甲子園大会では
島根県出雲市にある大社旋風が巻き起こりました。
出雲大社をお詣りしたのは、
娘の結婚以来、娘のご主人の実家に一度も伺ったことがなかったので、
山の上のお寺(当時、ご住職を長年にわたりされていました。)
を訪ねるために、
旅行も兼ねて行ったのです。
5,6年前のことです。
出雲大社もその時に訪ねました。
夫の母のルーツも出雲にあるとか。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774906932-sEqtysUUe1.jpg?width=1200)
しめ縄は、実際に見ると想像していた以上に大きかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774676277-FZcZ9YxGwR.jpg?width=1200)
暑かったです
![](https://assets.st-note.com/img/1723774716749-Wk53WtSLyv.jpg?width=1200)
出雲大社は今は縁結びの神様として有名ですが、
そもそもは、神々をおまつりする古い神社の中心が出雲大社だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774745689-rJkZoY0n0E.jpg?width=1200)
旧暦10月「神無月」と呼ばれていますが、
この地方では、「神在月」と呼ばれ、
全国の神様が出雲に集うと言われています。
出雲大社では、
全国から集う八百万の神へと捧げる神事、神迎祭を行うそうです。
それはもう、本当に大変だとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774777682-nn478riAbS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723952714858-x0vrAV8gqu.png?width=1200)
静寂なすがすがしい空気に溢れていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774802023-40z3Eurp0K.jpg?width=1200)
大国主神は、いろいろな女神との間に多くの子供をもうけたことから、
「縁結びの神様」と言われているそうです。
大国主神は海の彼方から光が飛んで来るのに遭遇し、
その光が御身に宿る幸魂・奇魂であると気付き、
その御霊に生かされているという自覚を得ます。
「ムスビの御神像」という象徴的な神像がこれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774852485-OA8iGuioJ6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723775558941-AHuwO7gAP2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723775610953-gWOhZ4nvBV.jpg?width=1200)
参道はどこまでも続き、下がっていきました。
松もすっきりと手入れされていて、気持ちがいい空間でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1723774942864-8ADn1RsKH0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723774970063-NNCuBquPjF.jpg?width=1200)
NHKの放送の一日の終了の際にこの映像が流れていましたが、
今はどうでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723775001227-zVyK4gMxHh.jpg?width=1200)
車に乗って帰る時に白い大鳥居を通りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723949708922-QdZMtSCJoU.jpg?width=1200)
出雲大社を訪ね、何とも言えない厳かな気持ちになりました。
出雲大社は「縁結びの神様」
仕事や人間関係などあらゆるご縁を結んでくれるそうです。
人生において、よいご縁がありますように!
その後、いろいろと素晴らしい縁を得ることができたと思います。
ありがとうございます。