見出し画像

★「心の声を聞きながら進む」 1月7日(火) おひつじ座の上弦の月 【今日の占星術付き】

おはようございます✨

今年2025年から月相も

取り入れたメッセージを

お届けしていこうと思います♬

お届けしたい
内容がいっぱいです・笑



(経歴のお話の続きは
1月9日からお届けします)

(明日は水星が
やぎ座入りするので、
占星術系のお話です)

🌙月相で毎日をもっと楽しく!

ママのための星メッセージ
🌙

今日は「月相」をテーマに、
日々の暮らしに活かせる
ヒントをお届けしますね。


ママにとって、
月相を知ることは、

家事や育児の
ちょっとしたヒントに
なるかもしれませんよ✨

🌙『月相』とは?🌙

「月相(げっそう)」とは、

月の満ち欠けの
サイクルを指す言葉です。

(月相を使った占星術を
ルネーション占星術などといいます)


新月から満月へ、
そしてまた新月へと

変化していく約29.5日の
サイクルを通じて、
月はさまざまな顔を見せます。


この月の状態が、
私たちの日々のエネルギーや
気分に影響を与えると言われています。


月相は大きく分けると
4つの段階があります。

🌑新月
(スタートを切るタイミング)


新月は、新しい目標設定を
始めるのにぴったりな日。

「何かを
スタートするエネルギー」が
満ちているので、


たとえば、

子どもの新しい習い事を探すとか、
家計簿をつけ始めるとか、

何かに挑戦することを
決めるのにいいタイミングです。


新月の日は、
「これからどんなママでいたい?」と
自分に問いかけてみるのがおすすめ。

ノートに簡単に
書き出してみるだけでも、
未来が見えてきますよ✨



新月の日はスタートと
言われていますが…

どちらかと言えば
目標設定に使ってくださいね。



実際のスタートは
新月を過ぎてからがおすすめです。





🌓上弦の月
(努力を積み重ねる時期)

上弦の月は、

やり始めたことを
軌道に乗せるための
努力をする時期です。


たとえば、

家族みんなで
お片付けタイムを
もっと楽しいものにしよう!

と思ったら、

カラフルな砂時計を使ったり、
みんなで歌を
歌いながら進めてみるとか。



この時期は
「少しずつでも続ける」ことを
意識してみてくださいね。

完璧じゃなくても大丈夫です!



🌕満月
(収穫と感謝のタイミング)


満月は、

今まで頑張ってきたことが
結果となって現れる日。

家庭の中でも、
小さな「ありがとう」を
伝え合うのにぴったりです。


「いつもご飯をきれいに
食べてくれてありがとう」と

子どもに伝えると、
思わぬ反応が返ってきて
心が温かくなるかも💛


満月の夜は、
月を眺めながら家族で
リラックスするのも素敵です。


何か特別な料理を作って
「満月ディナー」
なんていうのもいいですね。

🌗下弦の月
(見直しと手放しのタイミング)


下弦の月は、
ちょっと立ち止まって、
いらないものを手放すタイミング。

家の中の片付けや、
心の中の「頑張らなきゃ」という
プレッシャーを少し緩める日です。


たとえば、
「もう使っていないけど、
捨てられなかったおもちゃ」を

子どもと一緒に整理したり、

自分の中で
「完璧じゃなくてもいいや」と
思える部分を見つけてみるのも◎。

🔥1月7日(火)
おひつじ座の上弦の月

情熱と行動力を引き出す日🔥

今日は「おひつじ座の上弦の月」。

情熱や行動力が
高まるエネルギーの日です。

上弦の月は、
新月から始めたことを
さらに進めるための
努力を重ねるタイミング。


この月が
「おひつじ座」にあることで、

「まずは動いてみよう!」という
パワフルなメッセージが降り注ぎます✨


さらに、
昨日、1月6日には
火星が逆行したまま
かに座へと移動。

感情と行動の
バランスを取ることが、

今日のテーマになりそうです。

おひつじ座の上弦の月
× 火星かに座のエネルギー

おひつじ座は
「とにかく動く!」という
行動力を与えてくれる星座。


一方、火星が逆行して
かに座に入ることで、

感情面にフォーカスしながら
行動を見直す
タイミングが訪れています。


今日の月は、
「心の声を聞きながら進む」
ことを教えてくれていますよ。




ママへの星からのアドバイス

1. 心の中の本音に耳を傾ける

火星のかに座入りは、
感情的な気づきを与えてくれます。

たとえば、
最近ちょっと気になっていることや、
抱え込んでいる悩みがあれば、

それに向き合う時間を取ってみて。


無理に行動するより、
まずは「本当はどうしたいの?」と
心に聞いてみることが大切です。



2. 家庭や家族に向けたアクションを取る

かに座は「家庭」や
「安心感」を象徴する星座。

今日は家の中を整えることや、


家族に優しさをシェアする
アクションを取ってみては?

たとえば、
子どもの好きなご飯を
一緒に作ったり、

「大好きだよ」と
言葉で伝えるだけでも、
心が温かくなりますよ。

おひつじ座の
エネルギーを借りて、

家の中の不要なものを
思い切って処分してみるのもOK

「これ、もう使わないな…」と
思ったら潔く手放して。

気持ちが軽くなるのを
実感できるはずです。


3. 動くことで感情をリフレッシュする

おひつじ座の月の影響で、
「とにかく動きたい!」という
気持ちも湧いてきます。

たとえば、お子さんと
一緒に公園を走り回ったり、

ちょっとした掃除や
片付けをしてみるのも◎。


体を動かすことで、
モヤモヤした気持ちも
軽くなるかもしれません。

おひつじ座の月は、

子どもたちにも
「やってみたい!」という
好奇心を引き出します。

新しい遊びや
チャレンジに対して

「いいね!」と背中を
押してあげましょう。

「ママも挑戦してるよ!」
なんて言えば、
きっと喜んでくれるはずです。

今夜の過ごし方

かに座に入った火星の影響で、
感情が揺れやすくなる
そんな日でもあります。

子どもがちょっとぐずったり、
自分の中に不安が
湧くこともあるかもしれません。

そして

おひつじ座のエネルギーは
少し興奮しやすい傾向も。

子どもが
元気いっぱいになりすぎて、
なかなか寝てくれないかも…

なんてこともあるかもしれません。

お子さんには
温かいミルクでホッと
リラックスする時間を
作ってみてくださいね。



ママは、
あえて静かな時間を
作るのがおすすめ。

お風呂にアロマオイルを
数滴入れて
リラックスするのも良いですね。

ママに向けたメッセージ

今日の星たちは、

「感情と行動の
バランスを大切にして」と
語りかけています。

ママとして
忙しい毎日を送っていると、

気持ちが
追いつかないこともありますよね。


でも、今日は
「自分の心の声」を
大切にしながら、

必要な行動だけを
一歩ずつ取ってみましょう。



子どもの笑顔や
家族の温かさを感じられる瞬間が、

あなたをさらに
元気づけてくれるはずです✨


焦らず、ゆっくり。

感情に寄り添いながら、

行動する。


そんな穏やかな
一日を過ごしてくださいね💖


それでは、今日もステキな1日を♬🌈


🌟2025年1月7日(火)のママたちに贈る星からのメッセージ 🌟


自分を律する

今日の星が教えてくれるのは、「自分を律することの大切さ」です。たとえば、毎日決まった時間に子どもを送り迎えしたり、家族のために食事を作ったりと、ママとしてのルーティンを守る姿には、立派な自律心が表れています。ときには、「疲れたな」と感じても、それでも前向きに取り組むあなたの姿勢は本当に素晴らしいものです。自分の中のルールを大切にすることで、心に安定感が生まれる日になるでしょう。


自己管理を考える


今日は、スケジュールや時間の使い方を見直すのにぴったりの日です。ママとしての毎日はとても忙しいですが、少し立ち止まって「自分の時間」をどう使っているか考えてみましょう。たとえば、「朝の15分だけ自分のために使う」と決めて、読書やストレッチをするのも良いですね。自分を上手に管理することで、日常がもっとスムーズに回るようになります。


自己をコントロールする


子どもたちと過ごしていると、思い通りにならないことも多いですよね。でも、そんなときこそ自分の感情をコントロールすることが大切です。たとえば、子どもがイヤイヤ期で泣いているとき、「なんでこんなに言うことを聞かないの!」とイライラするよりも、「今はこの子なりに一生懸命表現しているんだ」と少し視点を変えてみると、気持ちが楽になります。今日は、感情のコントロールが鍵になる日です。


ママに向けたメッセージ


今日の星は、「自分を大切にしながら、バランスを見つけてね」と語りかけています。子育ては、思い通りにならないことも多いけれど、その中であなたが自分を律して進んでいる姿はとても立派です。自分の時間やエネルギーを上手に配分することで、笑顔が増えていきます。今日だけは少し肩の力を抜いて、今の自分に「よくやってるね」と声をかけてあげてくださいね。



鑑定のお申し込みはメルマガから

ママのための星占い師 Rui

https://www.reservestock.jp/subscribe/273578

▲メルマガのお申し込みはこちらから▲

いいなと思ったら応援しよう!

占い師 Rui
いつも読んでくださりありがとうございます!いただいたお礼は、占星術師としての勉強のために有効に活用させていただき、鑑定を受けてくださるお客様へのサービス向上のために使わせていただきます。