![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141547745/rectangle_large_type_2_1d1db9c9f90267a8f9a389e9421c0b2d.jpeg?width=1200)
【7】メトロポリタン美術館で日本の作品も観る
■ 4月27日
![](https://assets.st-note.com/img/1716434290763-wK2nuDWKIO.jpg?width=1200)
(なぜずっと左側に座っているかというと、右側通行なので反対車線や街並みがよく見えるからです。日本ではバスも鉄道も右側を好む。)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434342733-D3j2xJ6iUr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434376772-0yjyLSidv4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434404884-NOfzeiCYK8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434475174-dDPwbIcSLt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434495392-XurgF1621i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434540457-cMRxBWGT4h.jpg?width=1200)
帰宅後に調べ、マリー=ドニーズ・ヴィレール(18~19世紀フランス)の最も有名な絵でした。
画中の窓ガラスは割れています。
![](https://assets.st-note.com/img/1716434603555-PvnehnXNZt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434658431-HiIqMLyuq9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434683189-0UnMKDu8nV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434734130-WK8J2f6PJl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434758615-BOFOBBNXnN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434854797-JGyPzF3sBV.jpg?width=1200)
日本人現地ガイドさんは先に「ニューヨークに来て日本を観てもね」と言っていましたが、
国内に残っていれば国宝級の物が揃っているので、
(時間を割けるのなら)それこそ観るべきだというのが私の趣向です。
![](https://assets.st-note.com/img/1716434917777-gLHKKgwvpD.jpg?width=1200)
日本コーナーだけは展示品保護のため非常に暗く、そのままだとブレるので露出補正をマイナス2としました。
(note記事用にパソコン内で再び明るく補正しています。)
![](https://assets.st-note.com/img/1716434981852-fyVJjcoVjI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716435046521-TDJ5Sdq1uB.jpg?width=1200)
(斜めに撮っているのは館内照明の反射を避けるためです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1716435127073-0qkL7HQ7DJ.jpg?width=1200)
私は3時間滞在でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716435167139-MHCnkT6e7G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716435217252-OnjTx9bwnB.jpg?width=1200)
ここから約1キロ、地下鉄駅を目指しセントラルパークを東西に横断します。(南北は4キロ。)
![](https://assets.st-note.com/img/1716435296312-WXFfVHv4Xp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716435348743-eB9HJRsdBw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716435370057-zUj7f1wcT2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716435429632-Ps0JqgVE25.jpg?width=1200)
発車標に自分が行きたい方向の列車が一つも表示されておらず、
いったん反対側の地平に出てベンチで手もとの路線図を再度調べる。▼
![](https://assets.st-note.com/img/1716435517510-19DpqsIAxk.jpg?width=1200)
上り各駅停車が運休日だということを理解するのに少し時間がかかりました。
生まれて初めて乗る地下鉄だし。
地下鉄乗車へつづく
【8】ニューヨーク地下鉄に乗ってみた。|千田正哉 (note.com)