![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75162594/rectangle_large_type_2_221ca5a5b875efea3ee83a422b0cb7ee.jpg?width=1200)
Eurovisionの思い出
2022年のユーロヴィジョン・ソング・コンテストが近づいてきました。
イタリアのトリノで5月に開催されます。
ファイナルは5月14日。
各国代表も決定し、ごたごたもありますが無事の開催を望みます。
ふとユーロヴィジョンを初めて知ったのはいつだったかと考えました。
スウェーデン人の先生が録画したものをみせてくれたのが最初です。
でも当時は日本ではあまり知名度がないユーロヴィジョンのことを知らず、よくわからないまま鑑賞した記憶があります。
とにかくずいぶんと多く国が次々と登場し、どの曲がどの国の代表なのかよくわからなくなったのを憶えています。
とりあえずスウェーデン代表がFriendsというグループだったことは憶えています。
調べてみると2001年大会でした。
おお、もう21年前じゃないか!
そして参加は23か国。
その時はそれが何なのかもよくわからず、毎年行われている大会だということも知らずに終わりました。
あれがユーロヴィジョンだったという記憶がよみがえったのは最近です。
そして2001年の優勝はエストニアでした。
エストニアにとって初の、そして今のところ唯一の優勝です。
ごきげんな曲です。
時は流れ2005年。
ユーロヴィジョンに再会します。
でも視聴したわけではなく、ギリシャ代表Helena Paparizouが優勝した盛り上がりに出会いました。
この時ギリシャも初の、そして今のところ唯一の優勝です。
ギリシャ代表でしたがHelena Paparizouはスウェーデン出身です。
そのせいかスウェーデンでも盛り上がっていたのです。
この時スウェーデン代表だったMartin Stenmarckの"Las Vegas"はファイナル24組中19位と微妙な順位でした。
この曲、今映像を見ると個人的にものすごく時代を感じます。
この時はこれが人気だったのか、ちょっと・・・
結果が振るわなかったので、Melodifestivalenファイナルで視聴者票が一番多かった ”Håll om mig” のほうがよかったんじゃないかという声があったとかなかったとか。
Martin Stenmarckはこの後スウェーデン語で歌った曲がヒットし、テレビの司会をこなしたりドラマに出演したりと活躍しております。
そして2007年、初めてリアルタイムで視聴しました。
スウェーデン代表を決めるMelodifestivalenを初めて視聴した年でもあります。
出場者をあまり知らず、最初はよくわからなかったのですが、最終的には楽しめました。
The Arkというバンドが出場していたのが話題で、よくわからないなりにきっと彼らが優勝するんだろうなと思っていました。
The Ark - The Worrying Kind
そしてその通りになりました。
この時のちにユーロヴィジョンで優勝するMåns ZelmerlöwがMelodifestivalenに初出場して3位になり、そのあと ”Cara Mia” が大ヒットしました。
2位だった ”A Little Bit of Love” いいなと思ったのを憶えています。
そしてユーロヴィジョン。
この時は前年にフィンランドが初優勝したので、ヘルシンキ開催でした。
それを知らなかったのでLordiを初めて見たときは驚きました。
見た目が特殊なもので。
Lordi - Hard Rock Hallelujah
フィンランドといえばスウェーデンの隣の国。
The Arkはフェリーでフィンランドへ行ったと聞いた記憶があります。
結果はセルビアとして初出場したセルビアが初優勝でした。
得点発表後半にはセルビアの勝利が濃厚になってきたのを憶えています。
なんだかこのまま決まってしまうのもつまらないなと思い、2位だったウクライナにもっと点数入らないかななんて言っていました。
セルビアが優勝したって特に問題ないのですがね。
一緒に鑑賞していたスウェーデン人の友人がこのセルビア代表は~に似ていると言っていたのですが、たぶんLotta Broméだったはずです。
検索してみましたが、眼鏡をかけていると確かに。
そして2位だったウクライナ代表は記憶に残る確率大です。
スウェーデン代表のThe Arkは結果振るわず、18位でした。
人気バンドが出場したからといって好成績を得られるわけではないユーロヴィジョン。
そして出場している人たちを特に知らなくても楽しめるユーロヴィジョンでした。
観ながらお気に入りを見つけていけばいいのです。
とにかく長くなりそうなので今回はここまで。
締めにリアルタイムで見たわけではないのに、なぜか印象に残っている曲を一曲。
LT United - We Are The Winners
2006年リトアニア代表です。
リトアニアはこれまでユーロヴィジョンで優勝したことはないのですが、リトアニア開催が叶うとすればきっとオープニングはこの曲です。
冒頭の写真は本文と関係なく、ワッフルです。
3月25日はスウェーデンでVåffeldagenワッフルデーだったので、ワッフル食べてきました。
さっくりぱさぱさでした。
ちょっともちっとしていてしっとりなワッフルが食べたいです。
今年のカフェに行くぞ!という目標は続いております。