![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77596485/rectangle_large_type_2_b4747c9e2afe53060f4f6e70072033b4.jpeg?width=1200)
世界各地の地名は難しい
4月30日からユーロヴィジョン・ソング・コンテスト2022のリハーサルが始まったようです。
40か国も参加するため時間がかかるというのは知っていましたが、もうそんなに近づいたのですね。
セミファイナル1は5月10日です。
今年のユーロヴィジョンはイタリアのトリノで開催です。
トリノは英語だとTurinだそうで、字だけ見るとエストニアの首都タリンみたいと思ってしまいました。
タリンはTallinnですが。
オリンピックの時には考えもしませんでしたが、日本でいうところのトリノはイタリア語からきているのですね。
オリンピックの時はほぼ日本のメディアにしか(しかもほんの少ししか)触れていなかったので、トリノはトリノだけだったのでしょう。
ユーロヴィジョンとなると英語かスウェーデン語なのでほぼTurinです。
同じようにFlorenceがどこのことだかわからなかったのですが、フィレンツェの英語名でした。
Florence + The Machineしか思いつきませんでした。
国や都市の名前は現地と外国で違うことが多々あります。
スウェーデンもスウェーデン語ではSverigeですし、Göteborgは英語名Gothenburgがあるので、それをカタカナでゴーセンブルグとかなんとか書かれていたらもはやスウェーデンではなくドイツのどこかと思えてきます。
今話題(問題)のウクライナの地名も日本ではほとんどロシア語由来の読み方だったそうですし、キーウという読み方も現地の人が言うのとはまたちょっと違うという話もあります。
正確に同じ表記も発音も他国の人にとっては難しいのが実情ですね。
まず字が読めない、Київですから。
ところで今年のユーロヴィジョン個人的優勝予想はスウェーデンかイタリアかウクライナです。
3か国は多いですが、そこは絞りきれていません。
それとは別に優勝は絶対ないだろうし、ファイナル進出も怪しいですがジョージア代表がお気に入りです。
Circus Mircus - Lock Me In - Georgia 🇬🇪 -
Official Music Video - Eurovision 2022
先日昨年ユーロヴィジョンウクライナ代表Go-Aが久々に4人そろってコンサートに出演しました。
ポーランドのKrakówクラクフ、オランダのDen Haagハーグ、そして5月1日はイタリアのRomaローマにて。
なんだか4人そろっているのを見たら少々感動しました。
Go-Aのボーカル、Katerynaがスタジアムで歌う映像を見たときも感慨深いものがあるな、なんて思ったのでした。
冒頭の写真は本文と関係なく、ずいぶん前スウェーデンンのメーデーで配っていたのでもらってきたキャンディーと缶バッチです。
5月1日はメーデー、集会が開かれていました。
ほかにも飲みものとか配っていた記憶がなんとなくあります。
この写真は今の与党のロゴですね。