見出し画像

これで晩御飯のおかず増えた。【サーフ釣行】



  • 潮:中潮 下げ (干3時34分 満9時43)

  • 風:北北西2mのち3m

  • 海況:濁りあり(緑) 波なし

  • 流れ:ほとんどない


  • 釣行時間:5時10分〜7時

  • 釣った時間:5時20分くらい


こんにちは!


魚釣ると晩御飯のおかずが増えます。(-_-)ウンウン


人によっては晩御飯を
考えなくてもいいかもしれません。


楽ですね。


開きにして塩焼きで食べます。



とりあえず投げる


使ったルアーは
魚道110MDっていうエサです。(-_-)ウンウン



場所は空いてる場所に入りました。


暗くて海況がわからず、とりあえずルアー投げて
いい場所を探すしかなかったです。


地形は、手前が掘れていて
沖に瀬(サンドバー)がある場所に入りました。



沖で白波が立っている場所が瀬です。


日によって、流れ出ている場所が違うときがあるので
それを目で見て判断したいところ。


とりあえずルアーを真っ直ぐフルキャスト。


魚探しならフルキャスト。☝️


全然流れてない。


2投したら、すぐ3、4歩移動。


かろうじて、沖に抜けている流れが1本
引き抵抗で感じとれたので、そこを通すこと


2投目、グググッ


おう、いきなりか。


手前のかけあがりで食ってきた感じなんだな


そのままあげたらニベさんでした。



小さく見えますが
まあまあなサイズなのでお持ち帰り。


そのあとは、7時まで仕事ギリギリまで粘りましたが
アタリもなく、何も釣れませんでした。


最初の5投で終了です。


それでは最後まで読んでいただき
ありがとうございました。








って終わるかーー。


という記事もいいかもしれません。


文字数稼ぎに僕が


エサです(そんな訳ありません)って書いている、言っている
新旧魚道110MDについてご紹介します。


魚道110MD


この釣行記録でたびたび登場する
魚道110MD。


旧モデルと新モデルがあります。


結論から言うと、全く違うルアーとして
捉えてください、です。


いろいろ違いはありますが
ほとんどの人が気づくのは重さの違いです。


  • 旧モデル:17g

  • 新モデル:19g


ってことは、飛距離は新モデルの方が飛びますし
その飛ぶかどうかは、実際使ってみればわかります。


サーフは飛距離が大事
じゃあ飛ばない旧モデルはダメかと言われれば


そうじゃない。


軽くすると、ルアーの動きが良くなるので
反射喰いに繋がることがあるゆえに


強い流れの中だと姿勢を乱すことがあり
その姿勢の乱れが良かったりすることが多いからです。


新モデルは、強い流れの中でもしっかり泳ぐ


旧モデルは、軽いので、軽快にバタバタ泳ぐ
新モデルは、どっちかというと、ドスドス泳ぐ感じ。


新モデルを通すのと
旧モデルを通すのとでは違うんですよ。


旧モデルの方は流れに素直に反応します。


だから僕は両方持ち歩きます
同じ名前でも、全く違うルアーなんで。


姿勢を乱すのは良いときもありますが
悪いときもあります。


その辺の判断は感覚で。🖐️


旧モデルを投げて、なんかイマイチだなって思って
新モデルで釣ったヒラメ


基本的に僕は
旧モデルの方を使うことが多いです。


ルアーは軽い方が釣れると
勝手に思い込んでいるからです。


し実際そうじゃないかなって
思っているからです。


釣れないときって、あんまりルアーを大きくしたり
重くしたりしないんです。(-_-)ウンウン


僕が新モデルを使うときは


  • 風が強い日

  • 潮位が高い(水が多い)日

  • 最初のブレイクまでが遠い場合

  • 姿勢の乱れが良くないと感じたとき


今日は、新モデルを最初から使いました。
これはブレイクが遠かったからです。


数日、海が荒れて、手前が深い池みたいになっちゃってですね
あまり立ち込めなかった結果


立ち位置からブレイクが遠く飛距離が欲しかった。


近いように見えるが、実際遠い


でも基本的にはパイロットルアーとして
旧モデルの魚道を使うことが多いです。


旧モデルの方が釣れるって聞いたことがありますが
正直、両方釣れますよ。^^


しかし現実もお伝えしておくと
両方ダメなときはダメです。


それでは本当の最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集