![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118918036/rectangle_large_type_2_ce63be91e20ef8b8d182decd26e6c103.jpeg?width=1200)
原油・債券・金
2023年の比較
2023年の米10年債利回りは
5月12日3.369%から急上昇して
10月4日4.884%をつけました。
米10年債はすごい勢いで売られました。
これに対して
原油先物WTIは
6月28日67.05ドルから
9月27日94.17ドルまで上昇。
ドル建て金価格は
5月5日2053.13ドルから
10月5日1812.70ドルまで下落。
まとめると
先行して金が売られはじめると
長期債は7日後に売られはじめ、
その1ヶ月2週間後に原油が上昇しました。
2022年の比較
米10年債利回りは2022年、
3月7日1.668%から
6月14日3.498%まで上昇しました。
原油先物WTIは
3月7日130.50ドルを
つけて急騰したのち下落して
4月12日94.84ドルから上昇開始、
価格を上げ下げしながら
6月8日123.18ドルをつけて
下落に転じています。
ドル建て金価格は
3月8日2070.29ドルをピークに下落
4月6日1915.24ドルから再上昇
4月18日1998.60ドルをつけて下落トレンドへ
9月26日1620.80ドルまで下げています。
まとめると
2023年の金が先行していたのと比べると
2022年は3月7日前後に起点が集中しています。
2022年2月24日はウクライナ侵攻がありました。
3/7から長期債は売られて
同じタイミングで金も売られました。
原油も3/7から一時急落。
4/6から金が短期的に上昇すると
4/12から原油が上昇
この間、長期債は下落。
これ以降、原油は緩やかに上昇を続け
4/18には金は売られていきました。
この間も長期債は下落。
原油先物WTIが6/8以降に下落すると
米10年債は6/14以降に買われはじめています。
原油が売られて、しばらくすると
長期債が買われたのです。
米10年債利回りの上昇は
金価格にとってマイナスになるので
利回りが上昇しはじめると
ゴールドは買われにくくなります。
2021年の比較
米10年債利回りは2021年、
1月5日0.922%から短期的に急上昇して
1月12日1.187%をつけて下落
1月28日0.996%から上昇開始
3月19日1.750%をつけた後は
上値が重くなり
5月13日1.707から下落トレンド入り
8月4日1.169%で底打ち
これ以降、上昇トレンド。
原油先物WTIは
2020年11月2日33.64ドルから
2021年3月8日67.98ドルまで
上昇する大相場で
これ以降、短期的に下落
4月6日58.62ドルから上昇開始
7月5日76.40ドルをつけた後、下落
8月23日61.96ドルから再上昇
10月26日84.88ドルまで上昇しています。
ドル建て金価格は
2020年8月7日2072.90ドルから
大きな下落トレンド入り
2021年4月1日1705.42ドルで底打ち
上昇を開始して
6月1日1916.84ドルをつけた後に下落
レンジ相場となりました。
まとめると
原油先物WTIは3/8まで上昇、
長期債は1/28~3/19まで
売られました。
金が4/1から上昇すると続いて
原油先物WTIが4/6から再上昇。
長期債が5/13から買われると
金が20日後、6/1に下落
そこから1ヵ月後に
原油先物WTIが下落しました。
長期債が8/4以降、売られ始めると
原油先物WTIが20日後の8/23から
買われはじめました。
2017年~2018年の比較
原油先物WTIは
長期的に見れば
2017年6月22日42.26ドルから
2018年10月3日76.90ドルをつける
ビックトレンドでした。
この時の
米10年債利回りは
2017年9月8日2.016%から上昇し始めて
2018年11月7日3.250%でピークをつけて
下落しています。
ドル建て金価格は
2017年7月10日1204.85ドルから急騰して
2017年9月8日1357.94ドルをつけて下落
2017年12月12日1236.31ドルで底打ち上昇
2018年1月25日1366.47ドルでピーク
この後はレンジ相場
2018年4月19日1355.12ドルから下落トレンド入り
2018年8月16日1160.56ドルで底打ち
その後はレンジ相場
2018年10月9日1183.49ドルから上昇を開始
このトレンドは大きく
2020年8月7日2072.90ドルまで上昇しました。
まとめると
原油先物WTIが6/22から
買われはじめると
1ヶ月後の7/10に金が上昇開始
長期債が9/8から売られはじめると
同じタイミングで金が売られました。
原油先物WTIが10/3でピークをつけて
下落トレンド入りすると
それまで売られていた金が10/9から上昇
1ヶ月後の11/7から長期債が買われはじめています。
まとめ
大局的に見ると
原油が下がれば長期債が買われ
長期債が売られれば原油が上がる
ということがわかります。
原油が先行するか
長期債が先行するか
トレンドがでるタイミングも
まちまちです。
2023年では
長期債は5/12から売られはじめ、
原油は6/28から買われました。
1ヶ月と2週間の差があります。
2022年では
原油が6/8から売られはじめ
長期債は6/15以降買われています。
1週間の開きがあります。
2021年では
原油が3/8まで上昇すると
長期債は3/19まで売られました。
約1週間の開きです。
2018年では
原油が10/3から下落すると
長期債は11/7から買われています。
1ヶ月の差があります。
原油が上がり続けると
長期債は売られ続ける。
と言えます。
原油価格が低迷すると
長期債が先行して売られると
追随する形で原油が買われます。
金と原油を比較すると
2023年では
原油が6/28~9/27まで買われると
金は5/5~10/5まで売られました。
2022年では
原油が4/12~6/8まで買われましたが
金は4/18~9/26まで売られました。
2021年では
原油が4/6から7/5まで上昇
金は4/1~6/1まで上昇。
2018年では
原油が10/3まで大きく買われましたが
金は4/19~8/16まで下がり
上昇を開始したのが10/9でした。
相関性にバラツキがあります。
同じコモディティなので
似た動きをすることがありますが
逆の動きをすることが多いです。
読んで頂きありがとうござました。
哲学者の言葉366https://amzn.to/42SAaS4
・水ほど役に立つものはないが、水では何も買えない
・悪の陳腐さ
・失敗は一種の教育である
ゼロ・トゥ・ワンhttps://amzn.to/3NLdHC5
・まことしやかな嘘
・ラストムーバーになる
・なぜ誰も隠れた真実を探さないのか
ストレスを力に変える教科書https://amzn.to/42XiPHq
・感情の高ぶりは学びを助ける
・不安な人ほどテストの点数が高くなる
・逆境の良い面を見つける
GIVE & TAKEhttps://amzn.to/3JmZvfR
・「他人に好かれる人」の行動
・その弱点は「大きな強み」になる
・それは大金持ちになるための「一番の近道」
サイコロジー・オブ・マネーhttps://amzn.to/43MnFZG
・「目的のない貯金」ほど、価値が高い
・人の投資判断は、「いつ、どこで生まれたか」に影響される
・“十分な量”の資産を築くためのシンプルな方法
片づけの心理法則https://amzn.to/43P2sgY
・迷わずに捨てる!
・これで2度と散らからない!
・迷わない人生を生きる
世界一やさしい「才能」の見つけ方https://amzn.to/43G4WhQ
・間違い①「人よりもうまくできること」が才能だ
・間違い②「資格」や「スキル」が大事
・間違い③「なりたい自分」になろうとする
バカでも稼げる 「米国株」高配当投資https://amzn.to/43qwQyD
・投資入門者向けのベストセラー18万部超え
・金が金を生む配当マネー・マシン その作り方
・ど素人投資家への正しい投資の技法
運の方程式https://amzn.to/3P1nK79
・あなたの収入の半分は生まれた国で決まる
・良い偶然を引き寄せる方法
・運をつかむために必要なスキル
ユーモアは最強の武器であるhttps://amzn.to/44rW1B0
・ユーモアを仕事に活かす
・ユーモアのグレーゾーンを切り抜ける
・ユーモアは人生の秘密兵器
RANGEhttps://amzn.to/3NKxK27
・「1万時間の法則」の法則に騙されな
・ビルゲイツ絶賛
・時代遅れの技術を水平思考で生かす