記事一覧
育つぶ 20151228
今まで新しくできた公園の滑り台はひとりじゃ滑らなかったのに、この週末は違った。「パパは すべりだいの したに いてー」と言って何度もひとりで滑った。
一つの成長の証だよなぁ。嬉しい驚きだ。前触れもなくやってくる。
さらにこの日は自分のことを「ぼく」と言った。いつも自分の名前を言うのに。これも証か?
毎年ちびには大きなステップがあるけどこの歳はいつも以上だ。驚かされてばかり。そしてそれを見るのが楽し
育つぶ 20151227
ばあちゃん家にあるピアノを見つけて(鍵盤の蓋を)「あけて あけて」とせがむちび。
楽器に興味が出てからとにかく音を奏でたいようだ。嫁が『猫ふんじゃった』を弾くのをジッと見つめるちび。
抑揚をつけて上手に弾いているのを見て、何を思っているんだろう。もうすぐ君専用の楽器をあげるよ。上手になってパパとママに披露してね。 #育つぶ #育児
育つぶ 20151226
クリスマスの晩餐は鶏とケーキを堪能したちび。仕事帰りのパパが合流するまでにばあちゃんの唐揚げをたらふく食べて大満足顔と出っ張ったお腹。
そしていよいよお目当のケーキ。結局ちびはイチゴの大半を食べたんじゃないか?逆にケーキ部分はそこそこしか食べなかった。
来年からはイチゴを一パック出した方が喜ぶんじゃないだろうか?大満足の聖夜を過ごせました。 #育つぶ #育児
育つぶ 20151225
ちびもサンタを意識する年頃のようだ。保育園でもサンタさんからのプレゼントが話題になるかもしれないので、クリスマスらしく枕元にプレゼントを置いてきた。
と同時に目を開けた。
周りを確かめるようにキョロキョロした後、ちびの寝ぼけ眼は見慣れない包み紙に注がれてた。しばらく見つめてたけど事態が飲み込めてないようで、また眠りに入った。
それは次目が覚めたときのお楽しみにね。喜んでくれるかな? #育つぶ
育つぶ 20151224
ちびがおもちゃの鍵盤で遊ぶ姿を目にするようになった。もちろんまだ弾けないけど演奏したい気持ちはあるようだ。
嫁がピアノを弾けるので、見本を見せてはジッとそれを見て学んでる。いざ自分もと頑張ってるけど、うまくいかなくてもどかしそう。でも偉いのは何度も繰り返し挑戦してること。
パパとしてはちびが音楽に興味がわくのは嬉しい。応援するぞ。頑張って。 #育つぶ #育児
育つぶ 20151223
昨晩ちびは昼寝なし。おかげで超っ早で就寝。そして朝は早起してきた。恥ずかしそうに「おはよう」と言いながら居間に来て、外を見た。
「なんで くらいの?」
今朝は雲がいっぱいだからおひさまが隠れてるんだよと説明すると「あさよるだねー」と嬉しそうに言った。
朝なのに暗い状況を楽しんでるみたい。徐々に質問する事が進化してるね。 #育つぶ #育児
育つぶ 20151222
ここ最近ちびは喜びを踊りで表現する。直立でリズムに合わせて手を叩くときもあれば、脚を震わせて躍動感溢れる踊りを見せたりする。
踊ってるときのちびは本当に楽しそうだ。それにつられてみんなに笑顔がこぼれる。ちびがいかにみんなに幸せを与えてくれているかがよく分かる。 #育つぶ #育児
育つぶ 20151221
ここ最近ちびがまた一段成長したと感じるようになった。
例えば自分で歯を磨きたがるようになった(できてないけど)し、公園では棒をとって描くようになってきた(何を描いているのかはまだ不明)。本を読んでも興味を示すところが以前読んでたときと違って、より細かいところになった。
そのことが成長の証なのかどうか分からないけど、明らかに今までのちびとは違う。
これまで、成長したんだなと感じる瞬間が何度かあった
育つぶ 20151220
ちびが自分から進んでお風呂に入るようになってきた。今までは何かにしがみついてでも入るのを拒んでいたのに。何がちびを心変わりさせたのか?
最近ちびが好きな遊びがある。イルカやアヒルの形をしたお風呂のおもちゃ。湯船を海に見立てて遊んでる。これのおかげ?
おかげでしっかり温まって夜もしっかり眠れます。お風呂は楽しいでしょ?これからも一緒に入ろうね。 #育つぶ #育児
育つぶ 20151219
普段は人見知りが激しいちび。幼稚園でも見慣れない子供たちには人見知りしてしまう。年少のクラスへ遊びに行く機会があっても心落ち着かない。心細くて先生をキョロキョロ探してしまう。
そんな大好きな先生が、何かの遊びで子供たちから仲間はずれに(本気じゃない)されてた。それを見たちびは手に持っていた大切なおもちゃを先生にそっと渡してあげたんだって。そのときの光景が目に浮かぶようだ。優しい男の子に成長してるね
育つぶ 20151218
保育園にて。いつもは遊ぶときも先生に近くにいてもらわないと不安がるちび。これはパパと遊ぶときも一緒。一人で遊具に突進していくことはあまりない。
でもこの日は違った。年下の小さい子がすべり台に一人で滑ろうとしてるのを見て 「せんせい ボクがまもっておくからね」と一言。その子を見守りながら一緒に滑り降りたって。自分より小さい子のことはいつも何かと気にしているちび。頼もしいお兄ちゃんになってきたね。 #
育つぶ 20151217
昨日は約束どおり早めに帰宅。ちびとひと遊びした後は一緒にお風呂。
最近はお風呂であわあわのコーヒーを作るのがちびの流行り。つくった後はお店ごっこが始まる。
お客さん役のパパが○○くださいと言うと「すみません。あいにく うりきれております」と店員役のちび。なんだよ、売り切れかと思った一方で、そんなことも言えるようになったんだねと感心。
でもそんな場面に遭遇したことないんだけど、どこから学んだんだろ?
育つぶ 20151216
昨日ちびは嫁にこっぴどく怒られたようだ。ちびも拗ねてたみたいで、その後はわざと反発するような感じだったらしい。それで二人とも微妙な感じで、嫁はいつも以上に疲れてた。
帰宅した音でとちびが起きてきた。
「パパもねようよ」とそばから離れなかったので、寝かしつけてあげたらあっという間に眠りに入った。ちびも嫁と一緒で疲れてたのかな。
この二日くらい帰りが遅くて任せっぱなしだったから、明日は早く帰るね。嫁に