![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57110056/rectangle_large_type_2_83282b512ae64c0b188db4965997f815.jpeg?width=1200)
サメ鑑賞
家から
15分ほど歩いた橋の下にサメがいるのを
発見した先週。
普通に民家が並ぶ
川に、
サメ?!!
そうなんです。
いるんですよ!
さめがー!!
夜散歩で橋を歩いてたとき、ふと川を覗くと…
サメの影がハッキリとみえて。。
ゾッとした。
しかも、
迷い込んだ一匹ではなく、、
少なくとも三匹はいるよー!!!
昨日、改めて夕方に同じ場所へいくと
三分くらい眺めてると…
うっすら、、
い!いるよー!!!
動画はこちら
ひぃー!
ここはマングローブの近く。
国場川と海が混ざる汽水。
サメ以外にもティラピアやボラ?魚がたくさんいる。
したにおりていくと
ムツゴロウや
手を振るので有名なカニ🦀
シオマネキのダンスがみれる。
に、しても、さめ!
調べてみると、
どうやら
オオメジロザメといい
三大人食いザメの中で
危険度No. 1!!
唯一、汽水ですごせるサメなんだって!
小魚が豊富で天敵がいないから、
きっと、見てないだけで…サメだらけなのかも。
幼魚のうちは自分より大きなものには
手を出さないというけど、
やっぱりこわいよねー。
歯はウミガメの甲羅を破り砕くって、、
ひぃ〜。
昔、一人旅でいった西表島。
飛び入り参加して
シュノーケリングツアーへ行った先が
ウミガメスポットで、
潜りながら
インストラクターのお兄さんが
『ここは、ウミガメの家があって有名なサメスポットなんすよ〜🕶』
って聞いた瞬間、気分が悪くなってすぐに船へ乗り込んだ記憶が蘇ってきた。
ビビりだからね( ; ; )
昨日見たのはだいたい1mくらいだったけど
オトナになると海へ戻っていって
3メートルにもなるらしい、、
そして、、
沖縄はあまりよく知られてないけど、
毎年🦈サメ被害がある。
サーフィンスポットや海水浴場でもサメに襲われたというニュースがあるから、
海水浴は当分やめとおこう。。
リーフの浅瀬だけにしとこう。。
この川には
マンタもいるし、サメもいるし、、ほんと自然豊かだ。
カヤックしてる人もいるけど、
彼らはサメの存在をしっているんだろうか???
サメについて詳しくなった今日この頃であった、、、🤭