![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133903831/rectangle_large_type_2_d1564ac4b3b5e4eb6f6df866adc2ae64.jpeg?width=1200)
乳酸菌とDNA その1.5
先日、開設したラボで行ったお手軽を紹介したところ、読者の方から「TENGAヘルスケアのルーペでも乳酸菌を観察できないでしょうか?」というコメントをいただいたので、さっそく試してみました。
この製品は妊活用品になります。男性が自分の精子が問題がないかを確認するためのものです。ヒトの精子は0.06mmくらいなので、家にあるルーペなどの道具で観察することができません。学校に置いてあるような顕微鏡があれば十分観察できるのですが、安い物でも1万円ちょっとします。自分の精子の状態を知るのは、大事なことではありますが、それだけのために1万円は高すぎます。それを、スマートフォンと簡単なキットで観察できるようにしたのが本製品になります。(ただし、あくまでも簡易的な検査になるので、これだけで自分の精子に異常がないと考えないようにしてください。)
私がこの製品に興味をもったのは、簡単なキットとはいえ0.06mmの精子を観察できるだけあって、倍率が550倍もあるためです。これだけの倍率があれば、乳酸菌の粒くらいなら観察ができます。これが乳酸菌の観察に使えれば、顕微鏡がなくても顕微鏡サイズの生物の観察ができるのではないかと期待できます。
たいへん申し訳ないのですが、観察できたかどうかは、以下のリンクのブログをみていただけないでしょうか?ちょっと時間がとれなくて…。
追加の観察をしてみて、どれだけ顕微鏡の代わりとして使用できるか検討した報告をこちらでします。
【ゆる募】このはちみつを美味しくいただく方法
— さかなとムシの研究所 (@Fish_Worms_Lab) March 12, 2024
*そのままペロペロは却下
*食べるのはヒトでお願いします。甲虫類はなし。 pic.twitter.com/TVldaw8ldU