![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107666299/rectangle_large_type_2_144542ba243a0f630772e977971054d6.jpeg?width=1200)
だから任せられる
5/25にDNPプラザで「カフェゼミ#56」が行われた。他大生や社会人も集まる、そんな場を温めるための様々な企画が会場では行われた。そして自分が担当したのは「ドレスコードコーナー」だった。
カフェゼミコーナー!!
— しょう (@R7tngniqSQGMJUm) May 25, 2023
ついに完成しましたっ!!
まもなく開場です✨✨
#melc2023 pic.twitter.com/4DvBzLuS75
本番1週間前にチーム会議があった。ドレスコードは自分の愛着があるもの、持ってきたものとチェキを撮れるようにすること、ポップをつくること。その日はやらなきゃいけないことばかりに気を囚われて、「それを消化するにはどうすればいいか?」ということしか話せなかった。目的は場を温めることで、その為に自分達が楽しめる企画づくりをするはずだったのに、優先順位や担当を決めたり、作業的に進めてしまっていたのだ。そんな自分達に長岡先生から「この場で最初にするのはコンセプト共有だ」という話があった。
それからまた話し合いをして、当日を迎えた。みんな生き生きと動いていた。指示を出されずともチェキを撮ってボードに貼ったり、レイアウトをその場で変えてみたり。ひとりひとり違う動きだったけど、ただ放任してるわけじゃない。「こんな空間をつくりたい」ということが共有されてるからこそ、マニュアルに縛らずその場を任せられたんだろうな。