ダイエットが続かない(やせない)理由
太る・痩せる仕組み
◆摂取カロリー = 食事(量・内容)+ 間食(〇〇フラ○チ○ノなど)
⇒ 極端な食事制限による短期間痩せは、太りやすい体を作るので注意!(詳細は後述)
◆消費カロリー = 運動(量・内容)+ 基礎代謝
⇒ 運動の継続は時間もなく難しい?基礎代謝を上げることが太りにくい体を作る
・30~40代の基礎代謝は、男性1,500kcal/日、女性1,100kcal/日
・30~40代の必要エネルギーは、男性2,600kcal/日、女性2,000kcal/日
ごく当たり前の大原則ではありますが、
実は、体に脂肪を蓄える仕組みはカロリーだけでは語れません!
一見、単純な仕組みに見えますが、体はもっと複雑で、
太る(痩せる)様々な要因を知らずに、
「短期間痩せ」や「楽して痩せる」に手を出してしまうから、負のスパイラルに陥ってしまう。
だから、ダイエット業界は潤い続ける…。
今だけ減量か? 太りにくい体を作るか?
A:「とりあえず短期間で痩せたい!またリバウンドしても…」
B:「時間はかかってもきちんと痩せて、太りにくい体になりたい!」
……あなたはどちらですか?
受験勉強を考えてみて下さい。
「一夜漬け」は、目の前のテストで多少の結果は出ても、
受験を勝ち抜く実力にはなりません。
「睡眠学習」とか、「聞き流すだけ」とか、
手抜きをして実力がつくことはありません。
いろんな参考書や勉強法に手を出しては続かず、また別の方法に…。
様々なダイエットに失敗してきた自分の過去を振り返ってみても、
「楽をして」「〇〇だけで」痩せる方法のほとんどは、
理にかなっていない部分が多いため成功は難しいです。
しかし、効率のいい学習法は存在します。むしろそれが大切です。
サッカー部で活躍し正月の全国大会に出場しながら、1カ月後の大学受験で難関校合格を勝ち取るというのは、決して珍しい話ではありません。
スポーツでも、勉強でも、ダイエットでも、
学習(競技)の本質やポイントを知り、
正しく効率よく学習(練習)すること、
それが、あらゆる分野で結果を出す唯一の方法です。
このあとの記事では、
B:「時間はかかってもきちんと痩せて、太りにくい体になりたい!」
を達成するために、
生理学的な体のメカニズム(太る原因)を正しく理解し、
本質的で「効果的なダイエット」について解説していきます。