カウンター下の絵本棚をDIYするかもしれない。
ディアウォールという便利なものがあるらしい。
絵本棚が欲しい。
少し前から、様々なタイプの絵本棚を見てきた。
ディスプレイタイプのもの、おもちゃ収納とセットのもの、長く使える大容量タイプ、、、
どれもピンと来なかった。
あまり広くない我が家の、どこに配置したら良いのか分からなかったのである。
それに、
育休2年目、1馬力の今、少しでも費用を抑えたかった。
そんな時見つけたのが、
カウンター下の絵本ラックのDIYである。
我が家のリビングには10㎝ほど飛び出たカウンターがある。
その10㎝の空間はデッドスペースだ。
死んでいるその空間を使えたら最高に違いない。
どうやら、ディアウォールという穴を開けない簡単キットを使って、初心者でも楽に絵本棚が作れるらしい。
DIYは全くやったことがないし、やりたいとも思ったことがなかった。
そんな私にだって作れるようなのだ。
しかも、既製品を買うよりもちろん安い。
調べるうちに
「もしかしたら、私もDIYをする人生かもしれない」
という気がしてきた。
無知というのはこわいものだ。
知らないが故に遠ざけてしまうものがたくさんある。
DIYもそのひとつだ。そんな気がしてきた。
これまでDIYする人は、
エネルギーに満ち溢れていて、創作意欲の塊だと思っていた。
そんなのはただの偏見だ。よく知らないからそんなことが言える。
育児だってそうだ。
やる前は分からないことだらけで、分からないことさえ分からなかった。
1歳を育てる今は違う。
まだ何もしていないのに、
絵本棚が完成したような気持ちになってきた。
危ない。早く行動に移さなければ。
28歳、DIYの世界に足を踏み入れようとしている。
気になる人は
ディアウォール 絵本だな
と検索してほしい。