見出し画像

出来ない自分でもいい

いつも自分を責めて
しんどい思いをしていませんか?

看護師という職業柄か
人に奉仕をして当たり前!と
患者さんもスタッフ自身も
思い込んでいる方が多いです。

私もその一人でした。
やって当たり前、できて当たり前、
できない自分が悪いんだ・・・
って以前は思っていました。

だけど、それって
本当に当たり前なのかな?

頑張りすぎて、
疲れ切ってしまう人が多いこと!

これは看護師という職業だけじゃないですよね〜

真面目で自分に自信がない人が
陥りやすいところです。

走って走って、
頑張って頑張って、
できない自分を責める。

そんなのしんどいだけ。

人それぞれキャパや持ってるスキルは違う。
もちろん手を抜くのはいいとは思いません。

だけど、
できなかった時に責める必要はなくて

「ここまでできた!」
「これはできた!」
と自分を振り返ることで
自己信頼感を高めることができます。

自己信頼感は「自分ならできる」
と思える感覚のことです。

自己信頼感が高まると、
行動のスピードが速くなり、
キャパやスキルも上がっていきます。

だから、できない自分を責めなくていい。

もし自分を責めてしまう人がいたら、
周りの人に聞いてみてください

私って何ができてる?って
きっとたくさんできていることが多いはず!

まずは自分のできてるところを認めてあげてくださいね♪

海月のように軽やかな心でいたいですね🎵

いいなと思ったら応援しよう!