見出し画像

指板で理解する ギタリストのための超簡単音楽理論<コード編3>

こんにちは。

前回続きで、いくつかコードフォームを追加で覚えます。今回は新しいアプローチでコードフォームを皆様に発見して頂きたいと思います。ところで、<音階編>で出てきた「Xポジション」なる音階の位置を覚えていますでしょうか。

これが既にサッと弾けるようになっていればしめたものです。そろばんの得意な方が、手元にそろばんが無くても頭に浮かんで計算できるように、これくらいの指板が頭に浮べば音楽理論も考えやすくなります。
このXポジションからコードを作りたいと思います。実は前回覚えたコードフォームには「2弦がルートのコード」が無かったのですが、ここから該当するものを探せますか?指板で考える習慣をつけて頂きたいのでクイズにした次第です。

ヒントは、前回学んだ「ド・ファ・ソがルートのコードは原則メジャー」「ラ・レ・ミがルートだと原則マイナー」です。正解はこちらです。

メジャー1つ(ドミソ)、マイナー2つ(レファラとミソシ)コードフォームが隠れていました。メジャーの形はこれですね。

メジャー2型

この形をメジャー2型と名付けます。前回同様、これを2〜4弦のコードに変換して別のコードフォームを考えます。

1弦の長3度を1オクターブ下げて4弦に持ってきました。メジャー2-2型とします。ここで一点注意ですが、このフォームは人差指を寝かせて(セーハして)1〜3弦を全部押さえてしまった方が弾きやすい場合があるんですね。なのでそちらの方がやりやすい方は4つの弦を弾いてしまってもOKです。

次にマイナーはこの型です。

マイナー2型

マイナー2型と名付けます。個人的にはこのフォームは押さえにくいのであまり使いません。次のマイナー2−2型の方を使います。

1弦の短3度を4弦に持ってきました。

さて、前回と合わせてこれで基本的なフォームは大体カバーできたのですが、4弦がルートのマイナーコードだけまだ無いのでこれだけ追加で覚えて下さい。

前回覚えた1弦ルートのマイナーに4弦を加えただけです。これもフォーム的に4本の弦を弾いてしまった方が押さえやすいコードです。

今日追加で覚えたコードフォームを以下まとめます。前回同様、全てGのルートで表記しました。

一通りコードフォームが出揃ったところで、感覚をつかむために少し組み合わせで練習がてら弾いてみましょうか。4つ並べたコードを続けて弾いて、これを繰り返して下さい。2パターンあります。

実はふたつとも同じコード進行です。このようにコードを押さえる場所は複数ありますので、自分の弾きやすい、あるいはカッコ良い方を考えて選びます。「コード練習1」最初のFの1弦の点線の丸は弾いても弾かなくてもいいです。また、2弦と4弦に黒ポチが付いていますが、ここをあらかじめ押さえておいた方が次のコードに移行しやすいよ、という意味です。こういう運指のコツみたいなものもあるので、機会があれば今後実技編で有料で(^^;書いてみたいと思います。

もうひとついきましょう。

このふたつも同じコード進行です。「コード練習3」は横移動が大きい運指で、ビジュアル的にはカッコ良い弾き方になります(笑)。「コード練習4」は左手が忙しい代わりに狭い範囲で弾ける運指ですね。

さて、コードの基本的な解説が終了しましたが如何でしょうか。

ここまでは3つの音のから成るコードを覚えましたが、次回は7度の音を加えたコードを解説します。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?