ドイツ、マクデブルクのクリスマスマーケットで車が群衆に突っ込む:5人死亡、41人重傷。
先週金曜日、ドイツ・マクデブルクで衝撃的な事件が発生しました。クリスマスマーケットの賑わう屋台に突如として車が突っ込み、子供を含む5人が命を落とし、200人以上が負傷するという惨事が起こりました。この事件は単なる事故ではなく、背景に深刻な社会的問題が潜んでいる可能性が指摘されています。日本での報道では詳しく伝えられていない部分もあるかもしれません。そのため、イタリアの記事を読むことで、事件の背景や詳細についてより深く理解できるかもしれません。とてもつらい事件ではありますが、何が起きているのかを理解するために、あえてこの記事を読むことで、背後にある状況や問題を知りたいと思います。悲劇的な出来事ではありますが、それを無視せず、しっかりと向き合うことが重要だと感じています。
見出しですので,例によって動詞が省略されています。省略されているであろう語を補完しながら読んでいきます。
attentato は,「攻撃,テロ行為,暴行」など「(他人に)危害を加えるような企て」を意味する男性名詞です。Attentato Germania は,前置詞 in が省略されていると考えられます。Attentato in Geramia 「ドイツでの襲撃(事件)」。
auto su folla は un'auto è andata contro la folla「車が群衆に突っ込む」という意味です。auto は「車」,folla は「群衆,人混み」を意味する女性名詞です。
5 morti, 41 feriti gravi は Ci sono 5 morti, 41 feriti gravi で,「5人の死者と41人の重傷者がいる」ことを表現しています。
本文に入っていきますが,今回はこのページ上部の動画ニュースのイタリア語を読んでいきます。2つほど広告が流れたあとに,映像とともにニュース解説がながれます。
|sono rimasti uccisi 《死亡した》という表現。rimasti は動詞 rimanere 「残る」の過去分詞で,通常は自動詞として「〜のままでいる」という意味で使いますが,ここでは |uccisi《殺された》(動詞 |uccidere《殺す》を過去分詞にすることで「殺された」という意味になります)と組み合わせて「死亡した」「命を落とした」という表現を作っています。sono rimasti uccisi は「死亡したままでいる」という意味合いです。
mentre,接続詞ですね。ここでは死亡した事実と負傷した事実が並行して起こったことを表現するのに使われています。
in un presunto attacco terroristico。presunto は「推定される,疑わしい」という意味の形容詞,attacco terroristico は「テロ攻撃」。in un presunto attacco terroristico 全体で「テロとされる攻撃で」と訳しました。
bilancio は,英語の balance にあたる語で「収支,決算」という意味の男性名詞ですが,ここでは「事故や事件の被害状況」を指しています。それが ancora provvisorio「まだ暫定的である」と。provvisorio は「暫定的,仮の」という意味の形容詞で,状況がまだ確定していないことを示しています。
|potrebbe aggravarsi ulteriormente《さらに悪化する可能性がある》。potrebbe は動詞 potere の条件法現在3人称単数形。イタリアでは,100%確実ではない場合,条件法を使ってニュースを報道しなければなりません。
aggravarsi は,他動詞 aggravareの再帰形で,「悪化する」という意味です。イタリア語では,他動詞と自動詞のペアが,他自動詞同形のもの(aprire, chiudere, crescere)と,aggravare と aggravarsi のように,他動詞と再帰形の組み合わせになるものとがあります。
ulteriormente は「さらに,それ以上に」という意味の副詞です。
con il progredire delle indagini。progredire は「進む,進展する」という意味の動詞ですが,定冠詞 il がついています。この定冠詞は動詞を《名詞化》する働きをしています。il progredire で「進展,進行」という意味になります。indagini は「研究,調査」という意味の女性名詞 indagine の複数形です。con il progredire delle indagine 全体で「捜査の進展に伴って」つまり「捜査が進むにつれて」という表現を作っています。
avvertono は動詞 avvertire「警告する,知らせる」の3にショウ複数形。le autorità は「当局,権限を持つ機関」を意味します。ここでは事件に関する公的機関(警察や行政機関)を指しています。
intorno a 〜は「〜ごろに」。
si è lanciata a tutta velocità。再帰動詞 lanciarsi「飛び込む,突進する」は,他動詞 lanciare「(勢いよく)投げる,投げつける」という意味の動詞の再帰形で,ここでは車が非常に速い速度で走り出す様子を表現しています。
|tutta a velocità《全速力で》。|lungo il mercatino di Natale《クリスマスマーケット沿いに》。
percorrendo circa 400 metri。percorrendo は percorrere「(道を)通る,通り抜ける,進む」のジェルンディ。「〜ながら」という表現を作っています。
tra gli stando affollati。affollato は「人だかりのした,混み合った」という意味の形容詞です。
scena は「現場,シーン,場面」を意味する女性名詞で,ここでは事件が発生した場所や状況を指しています。
è stata descritta。主語を la scena にした受動態文です。動作主は前置詞 da に導かれます。da un testimone oculare。testimone oculare は「目撃者」。この文の構造はこうです。その場面 la scena は,da un testimone oculare ある一人の目撃者によって,come un teatro di guerra 「戦場の舞台のようだ」と,è stata descritta 「描写された」。
関係代名詞 che 以下で un testimone oculare の説明をしています。un testimone oculare che ha raccontato il caos ed il panico scatenati dall’attacco「その襲撃によって引き起こされた混乱とパニックを語った目撃者」。scatenati は動詞 scatenare「引き起こす,発生させる」の過去分詞です。
responsabile は「責任者」という意味と「犯人」という意味を持っています。ここでは当然事件を起こした「犯人」ですね。identificato come は「〜として特定された」。identificare 「特定する,識別する」の過去分詞です。
un uomo di 50 anni ordinario di Hofuf。ordinario は「普通の」という意味の形容詞ですが,ここでは「出身の」という意味で使われています。
rifugiato は「避難民」「亡命者」を意味する男性名詞で,特に戦争や迫害を避けて他国に逃れてきた人々を指します。( Lui era ) rifugiato in Germania dal 2006 「彼は2006年からドイツで難民だった」。
naturalizzato は 動詞 naturalizzare「帰化する,(他国の)市民権を得る」の過去分詞です。cittadino tedesco は「ドイツ国民」。( Lui è stato) naturalizzato cittadino tedesco nel 2016 「2016年にドイツ国籍を取得した」。
lavorava come psichiatra presso una clinica locale。lavorare come 〜「〜として働く」。psichiatra は「精神科医」。presso は「〜で」「のところで」という意味の前置詞で,場所を指し示します。
Secondo le autorità。secondo は「〜によると」という意味の前置詞で,ここでは情報源を指すのによく使われます。
estremista islamico 「イスラム過激派」。estremista は「極端な考えを持つ人」,つまり「過激派,過激論者」という意味です。restano al momento ignote。restare 「〜のままである」の直接法現在3人称複数形で,le motivazioni del gesto「その行動の動機」が ignote「不明な」ままの状態であるという表現を作っています。
冒頭にでてきたUn bambino ed un adulto sono rimasti uccisiという rimanere を使った表現と,この|le motivazioni del gesto restano al momento ignote《その行動の動機は現在のところ不明である》という restare を使った表現を比較してみましょう。
rimanere 「残る,〜のままである」は,ある結果や状況が発生し,それがそのまま維持されていることを示します。sono rimasti uccisi「死亡したままでいる」,日本語にすると「死亡した」ということですが,sono morti 「(彼らは)死んだ」や sono stati uccisi 「彼らは殺された」という表現を使わずあえて sono rimasti uccisi という表現を使うのは,単に「死んだ,殺された」という事実を述べるだけでなく,「殺害という出来事の結果としてその死の状態が続いている」ことを暗に伝えています。出来事の悲劇性と,不可逆的な結果が強調されます。
建物が崩れたという出来事の結果,人々が閉じ込められている状態が続いていることを表しています。
restare 「残る,〜のままである」は,ある状態がそのままで続いていることを強調します。restano ignote「不明のままである」,日本語にすると「不明だ」ということですが,essere sconosciuto, essere ignoto 「不明だ」という表現を使わず,動詞 restare に形容詞 ignoto を組み合わせた表現を使っています。
この表現では「動機が不明である」という単なる事実を述べています。静的な表現で具体的な進行状況には触れていません。
「動機が不明である」という状態が現在も続いていて,解明されていない状況に焦点があたります。不明であるという事実に加え,現在もそれが解明されていない状況や継続性を強調している動的な表現です。
|proseguono le indagini《捜査が続いている》。主語 le indagini と動詞 proseguono の位置が逆転していますが,これはイタリア語ではよく見られる文法的な減少です。この語順は新聞記事でよく使われ,客観的で硬い印象を与えます。proseguiono le indagini の場合,文の焦点が「進行している,継続している proseguire 」に置かれます。捜査が続いていることを強調したいためです。動詞が前に置かれることで,文全体が公式的で緊張感のあるトーンになります。
agenti は「捜査官,警察官」を意味する agente の複数形。文脈により「特殊部隊」を指すこともあります。pesantemente は副詞で「重く,厳重に」。armati は「武装した」という意味の形容詞 armato の複数形です。agenti pesantemente armati 全体で「重武装した捜査官」という意味になります。
hanno fatto irruzione in un'abitazione。fare irruzione は「なだれ込む,突入する」。irruzione は「押し入ること」を意味する女性名詞です。
è stato chiuso il mercatino di Natale per precauzione。この文も主語 il mercatino di Natale と動詞 è stato chiuso の位置が逆転しています。これも è stato chiuso 「閉鎖された」ことをメインに伝えるためです。報道文では,まず「何が起きたか(動詞)」を示し,次に「誰に関することか(主語)」を説明するスタイルがよく使われます。
ha riportato alla memoria, 直訳は「記憶を再び持ち出す」ですが,
ここでは「過去の記憶を思い出させる」という意味で使われています。
quando Samri travolse la folla con un camion。travolse は動詞 travolgere 「押し倒す,なぎ倒す」の直接法遠過去3人称単数形です。
uccidendo 12 persone e ferendone decine。動詞 uccidere「殺す」と ferire「負傷させる」がどちらもジェルンディオになっているのは,過去の動作が《同時に起こった》ことを表現しています。サムリが群衆をなぎ倒しながら,同時に12人を殺し十数人を負傷させたということです。
cancelliere 。イタリアではドイツの首相を指す場合に使われます。イタリアの 首相はご存知 ジョージア・メローニで,Presidente del Consiglio と呼ばれます。日本の首相は Primo Ministro です。
il proprio cordoglio「哀悼の意」。cordoglio は男性名詞で「深い悲しみ,哀悼」を意味します。solidarietà は「団結,連帯感」という身の女性名詞です。
イタリアではまだ昔の呼び名 Twitter が使われていますね。
la ministra dell'interno 内務大臣。si recherà a Magdebrugo 「マクデブルクに赴き」。recarsi a 〜「〜に赴く,行く」。再帰動詞を使うことで自らが赴くことを示しています。per rendere omaggio「哀悼の意を表すために」。
( per ) valutare la situazione di personavalutare は「評価する,検討する」という意味の他動詞。di persona は「本人が直接,本人自ら」という意味の表現で,首相自ら現場に行き,状況を確認することを伝えています。
お疲れ様でした。記事は以上です。この記事は事故直後のものですね。現在の報道では死者は子供を含む5名,200名以上の方が負傷したとなっています。この事件をきっかけに,世界的にますます移民への風当たりが強くなり,どんどん負のスパイラルへと陥っていくことが予想されます。イタリアでも,イタリア人の移民への不満が爆発寸前のところにきており,いつ何が起きても不思議ではない状況となっています。
🇮🇹 イタリア語オンラインレッスン 🇮🇹
Skype でイタリア語のオンラインレッスンを
しています。詳細はこちらのHPで‼️
1時間無料体験レッスン実施中です‼️