![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93389478/rectangle_large_type_2_e737d9a80e4eac38fc4b45109284bba8.png?width=1200)
ふぁいやーのMTG全然わからん③
第③回は晴れる屋さん企画
「あなたとマジックのこれまで」
についてを…お話致します…
MTGは…敗けてはおりません…(何に?)
皆さんはMTGとの関わりってどのような感じでしたか?
私と同じ世代の方も多いのではないのでしょうか?
っズバリ!私はコロコロからです!
切札勝○クン!?どうしてMTGをやってるの!?
あとなんでやめてるの!?
「大人の事情です」
※MTGを続けてる場合の漫画もあるよ
最初のスリヴァーとか地震の必殺感、謎のポータブル三国志推し、ヴァンガードのブラッドマザー…意欲作でしたね今見ても…
今となっては当時の価値観を知るいい資料でもあるのかもしれません。
トレードは交換しておけ!!ずるいぞ勝兄ちゃん!クレイドルと地震のトレード私もしたい!
![](https://assets.st-note.com/img/1671113976209-QB8o8cA3xT.jpg?width=1200)
まーあとは知り合いがやっていた、というのも大きな影響でしょう。
当時は同じように始めた方も多く、ヴェザーライト号の物語~~~あたりはMTG人口の爆発期でもあったようです。
よく普通にノンスリでデッキを回した事を覚えています。
子どもであったこともあり、資産もなく、カード4積みもできずパックから出た色の合うカードをめちゃくちゃに投入していました。
そこで一枚のカードと出会いました。双頭のドラゴンです。
自引きしたレアカードで、まぁ…子どもだったこともありイラストにベタ惚れしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671114496113-fzna3GLoqX.jpg)
よわっ……
今見るとすっごく弱い…え?何6マナ4/4ってやる気ある?当時基準では飛行あるし強い多分
当時も普通に「殺し」とかで除去されてました。自分のターンには返ってこなかったことが大多数。
でもね、そういうのじゃなくて、臭い言い回しにはなりますが…
コイツを使ってた時だけは「魔法使い」になってた気がするんです。
「デケェ!いけ!ドゴーン!!」って物理型魔法使いやってた気がします。
公園とか、地面でノンスリで戦ったり、パック剥いて新しいカードを友人と駄弁ったり、さっそく投入してワクワクして戦ったかけがえの無い過去。
その最たる思い出がこの「双頭のドラゴン」そして…
「私とマジックのこれまで」
よし、うまい感じにまとめられたぞ!この後の私はまぁ消化試合、コロコロの罠にハマって順当にデュエマ・ポケカに乗り代わり、以降はしばらくMTGとは距離を置きます。
余談ですが漫画すべそれを全人類見て。美少女と青春以外はだいたいノンフィクション漫画だよ!
そして2、3年ほど前?のラヴニカのギルドから復帰し灯争大戦日本人イラストショック、オーコの乱などの生き証人になりながら今に至ります。まぁ過去の反動からか奇妙なカードのコレクションに走ってるのはまた別のお話
MTGアリーナという電子媒体も出ており、MTGに限らない話ではありますが、カードゲームとの関わりは多岐に渡るようになりました。
イラスト、サイン、プルーフ、広告カード限定構築…
楽しみ方はもっともっとありますよね。
最近のMTGも賛否両論を多く耳にします。
好きに楽しめ!!!
っていうのが私の率直な意見です。
距離を置くならそれも良いとも思います。
仕事でMTGを取り扱っていない限り、MTGは「趣味の一つ」なのですから。
これからのMTGもゆるーくやっていこうと私は思います。
私とMTGの「これから」ですかね~。
いやぁ考えれば考えるほど…