![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119094653/rectangle_large_type_2_6300e027fe61173e3a7f839e783b10a5.jpeg?width=1200)
ぼくはまた きみの歌を聴いていた
「スパイラル」聴くと幕張で初見した時の映像が走馬灯のように脳内再生されるよね。
↑これから2ヶ月。
フラワースタンドの企画はそこまで大きくするつもりもなかったので、結果的に昔からの知り合い、よくリアクションをくれる人、ずっとフォローしてくれてる人など、関りのある人たちでできてよかったと思う。
もちろんそれ以外の人でもOKだったんだけど。
中でも、古い友人が現地に来られないのにも関わらず、「チケット代も交通費も浮いたから」と大盤振る舞いに協賛してくれて、入院した時にも見舞い金くれたのに、お前本当に…!って気持ちになった。本当にありがとう。
協賛してくれた人たちが「参加してよかった」と思うものを作ろう、最後までやり切ろうと気合い入れ。
遡ること9月。まずは店だ、と、検索で見た某フラワースタンド専門店に、仕事の休みの日に相談に行くアポをとる。
ネットでも相談できるようだったが、こればかりは現地で細かく詰めたい。自分が制作するわけではないからこそ、意図を伝えたい。
お店は専門店らしく、作りかけのスタンドがたくさんあって、来店者用の相談スペースみたいなものもあった。
ただお店に着いた瞬間、なんか違うな…?と思ってしまった。バルーンやリボンが多く、店内の準備途中のスタンドにイラストのダイカットパネルを準備した土台があったり…この時点でお店から心は離れていたんだと思う。
事前にメールで相談内容は伝えておいて、Applauseのジャケ写も送っていたので、展開は早かったのだが、パネルの話になったとき
「どこに設置しますかね?真ん中ですかね?」
と言われて、えっ、という気持ちに。
リースの真ん中埋めちゃうの…?
余談だがクリスマスリースにはリースはいくつか意味があって、そのひとつに「永遠性のシンボル」というものがあり、輪のかたちであるため終わりも始まりもなく、この「永遠」という意味合いと、キリスト教のアガペー(神から人への愛)が融合し、「永遠の神からの愛」を願う、という意味になったのだそうだ。つまり「輪」であることが重要で、中央を埋めてしまうと、ちょっと違うことになってしまう(と思う)
これはホリエアツシがインタビュー記事でも言っていて、だからこそこの形を作りたかったのだが。
すでにお店から心が離れていたので、その時はなんとなく曖昧な返事をし、即決せず持ち帰りとして(見積もりがちょっと高いなとも思ったので)店を出た。
店を出てすぐ、以前から何度もお世話になっているお花屋さんに電話。
10月15日に空きがあるか、今から相談に伺ってもいいか。
夕方ならOKということだったので移動。
画像を見せてできるかどうか、予算など希望を伝え、パネルの話になり
「パネルは…真ん中だとリースの醍醐味なくなっちゃうし」
という一言で「あっ」と思い、即決。
センスは信頼してたので、あとで詳細メールします!と言って店を出た。
後日ジャケットの写真と、参考にと上記のインタビュー記事をメールで送り、写真の光みたいな表現を何かできませんか…?と無理難題を伝えてみると「LEDやラメつけられますよ」と返ってきて、見積内の料金でやってくれるという。なんてこった…!
送料搬入出込みでも先の店より見積安かった。
小さなお花屋さんなので相談スペースなどはないが、メールも含めて丁寧に対応してくれるので本当に感謝してる。
パネル製作は友人にイラストを描いてもらうよう頼んだ。
メンバーみんなで乾杯している絵がいい!とリクエストして、乾杯なら長崎は中華?円卓?とかいろいろ案出しをして、ラフをもらって…と詰めていく。
仕上がったデータをもらって、参加者の名前やコメントのレイアウトを、その場で浮かんだままバンバン入れる。
中華風ラインと名前の枠はイラストACからセットDL。もっててよかったアカウント。有料は辞めたけど無料でも1日1個はDLできるのありがたい。
背景色は名前の背景色と合わせたかったんだけど、印刷依頼の時ずれたらやだな(塗り足せよ)…と思い白背景のままで。逆にメリハリ出てよかった。
中華風を統一したかったのでフォントは行書体。
一言メッセージは、極力シンプルなものにしようと
「I will continue to love STRAIGHTENER!」
ざっくり言うと「これからもストレイテナー大好き」ってことです。
文法あってるのか、まぁ意図が伝わればいいかなと思ってあんまり迷わず。
深夜にアクセアにデータぶち込んで完了。
後日アクセア店頭でパネルを受け取り、そのままお花屋さんへ。
支払いもパネル納品の時でいいよ、と言ってくれる良心さ…!
納品と支払い、当日のレギュレーションをホットスタッフ窓口から聞いたままにお伝えし、いよいよ私のできることは終了である。
前日、お花屋さんからメールが。
仕上がりの写真データを送ってくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1697637432103-IP2dlJAYW1.jpg)
…想像以上の仕上がりで息止まった。
Applauseのジャケットは暗がりのドライフラワーなので色味を感じづらかったけれど、明るい場所で生花で見たら、こうかもしれない…と思っただけで胸いっぱいに。
だいたい50センチくらいの直径。本当にかわいい。
家にミニチュア置きたいくらいかわいい。
ちなみにパネルはこれ。
協賛してくださった方々+友人、本当にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697637852361-Q7ycSrevh9.jpg?width=1200)
以前から舞台関連で花を出していたが、花を出すことは花を出せた時点で満足する行為で(異論は認める)そこまでの過程が大変でも楽しくて、究極の自己満足なのだと思っている。
だが今回は、あまりにも思い入れが強すぎて、みんな喜んでくれたらいいなぁ…となった。見知らぬ人が振り返ってくれたら嬉しいなと。ちゃんと意図があってのデザインだっただけに。
武道館当日、お花屋さんから無事搬入しましたよ~のメールが来て、まずは一安心。
朝方はすごい雨で、これ本当に大丈夫か?花の搬入大変だろうなぁ…と不安になるも(レギュレーションは午前中搬入でした)お昼過ぎには雨もやみ、雲の間から青空も見えた。
搬入は室内のようだった。LEDが光るので、できれば外が見える場所がよかったなぁ…と思いつつも、天気の都合もあるので仕方ない、あるだけで十分だと思っていた。
15時ごろ武道館に到着し、雨で室内に入れられていた花をスタッフさんが次から次へと外に運び出している。
…外で見られる!LED光る⁉
アーティスト界隈からの花はもちろんたくさんあった。関係者とスペースを分けているようだったので、ファンの人からのは別かな…と探していると、友人が「あれじゃない?」
![](https://assets.st-note.com/img/1697641275032-Vb5IflDZhm.jpg?width=1200)
…これは気づかなかった方がよかったかもしれない。でも確実にあれだ。
すぐにでも前から見たかったが、どうやら当日券の列で仕切られており、すぐには近くまで行けない。
でも見える!あれだ!リースはあれしかない!
遠くから見えた時点でも感激だった。
当日券の列が落ち着いた頃、仕切りをちょいとかいくぐって近くまで行って写真を撮った。入っちゃダメかもしれなさそうだったから一瞬だけ。あとでまた撮る。
LEDは電源が必要なんだろうか…と思っていたらLED光ってるね!って話になったので、バッテリーも仕込まれていたのかもしれない(そこまでは聞いていなかった)昼間は確かに白かった。
写真を撮ることで立ち止まるのを前提に、列が落ち着いてから入場しようと、開場時間を過ぎてからも時計塔のあたりでぶらぶら。
素敵なお召し物(帯!)や自作ぬい(633!)を持つ人々を横目で見たり、フォロワーさんに会えたり。
ライブを楽しみにしているのはもちろんなのだが、この皆のお祭り感は日本武道館ならではだなと胸が熱くなった。敷地に足を踏み入れた瞬間からもう祭り。
いよいよ近くへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697641883037-Oah604ofzj.jpg?width=1200)
かわいい。贔屓目に見てしまうとはいえ、かわいい。
なんてセンスなんだお花屋さん。
あのジャケ写だけでここまで仕上げてくれるなんて。
さりげないLEDが本当によくて、我ながら「光入れられませんか…?」とか無茶なこと言ってみた甲斐があった…と自分で自分を褒めた。この後5分くらいは花のこと喋ってた。
ライブは言わずもがなとてもよく。
どこを切り取ってもエモが過ぎる。
ライブのことを書くのは別にするけど(書けるかな…)
強いて言えばROCKSTEADYの演出だろうか。エモみが凝縮されてた。
一周回ってエモいってなんなんだって調べてしまった。ノスタルジー。
終演後も楽しみはまだある。
夜だ。夜のスタンドを見るのだ。
規制退場ではなかったのでかなりの人混みになってしまったが、入場と同じ動線を辿れたので行ける!と確信。
![](https://assets.st-note.com/img/1697647544801-FeKygMcls7.jpg)
花の色の影響なのか、確かに光が青く見える。
だけど、昼も夜も見え方が違って、感無量。
夜の方がジャケ写のイメージに近かった(光のせいで)
遠くからも見えたので「光ってる!光ってる!」と指さして大喜びして小学生みたいなリアクションしてしまったが、お祝いだし祭りなので許してほしい。
この後、花もライブもよかった話をつまみにしながら中華を食べた。
瓶で飲んだビールも美味しかった。
気付いたら3本近く空けていて、完全なる二日酔いだった。
参加できたことへのお礼を改めてメッセージで送ってくれた方もいて、本当にやってよかったと思いました。
改めてこの場でお礼を。
このお花は皆さまのお花です。本当にありがとうございました。
後日談。
メンバーのナカヤマ氏がYouTubeで感想生配信をするという宣伝をX(Twitter)でした際のサムネがこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697643215912-pETtDeNhuJ.jpg?width=1200)
…一緒に撮影は聞いてないのよ…!
不意打ちすぎて画像見た瞬間の動揺っぷりはXのタイムラインを荒らしたことで伝わったかと思う。
改めまして結成25周年、本当におめでとうございます。
とんでもなくいい思い出ができました。
なおナカヤマ氏のチャンネルはこちら。
29日にメンバーシップイベントもあるってよ。
(ド宣伝)
(別に関係者でもないし頼まれてもいません)
そして素敵なスタンドを制作してくれたお花屋さんはこちら!
スタンド専門じゃないので小さなアレンジメントも頼めます。
(友人の結婚祝いのハートの陶器に入ったお花もここで頼みました)
誰かに花を贈る時にはぜひ!
サンシャイン池崎もハライチの単独に出してたよ!
https://x.com/jepung_tokyo/status/1584472825548505088?s=20
いいなと思ったら応援しよう!
![シロマユ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5749135/profile_2a7223eedf4908b12767b9b266d5c5f1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)