![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68589131/rectangle_large_type_2_8046fa05c8ef862bd37507d06e0ba9ea.jpg?width=1200)
レザースニーカー作ってみました(自問自答ファッション講座を受けました 番外編)
前回の記事でもちょっと書いたのですが、レザースニーカーを作れるキットを取り寄せて靴を作ってみました!
海外の知り合いが「半日のオンライン講座で靴を作った!キットでびっくりするほど簡単だった!」という話をしていて、「えっ、靴って作れるの???」とびっくり。せっかくなので自分もやっていたいなあ…とその日のうちに、オランダのSneakerKitであることを突き止めて、日本にも発送してくれることを確認して発注。(日本でも取り扱いのあるオンラインショップや、ワークショップもあるようですが、本家でセールだったので個人輸入。送料は25ユーロ)
フルキットで注文するとソール+糸+レザー+針+ハトメ+穴あけツールがセットになっていて、あとは靴紐を自分で買えば一足レザースニーカーが作れます。(デザインすればスニーカー以外も作れそう…)
手順を説明する動画が用意されていて、わかりやすいです。
まずは型紙をダウンロードして印刷、レザーをカット(左右)
カットしてソールと合わせるとこんな感じ…
ここから事前にソールとレザーに穴を開けて、ハトメもつけて、準備完了。あとは平縫いでぐるっと縫っていくだけ…
曲面のところは大まかに縫ってから…
引き締めていったり…
…で、縫い終わったら完成!
レザーの穴あけでちょっと手が疲れたのですが、それ以外は特に困るところもなくスムーズに制作できました。
今回は一番ベースとなるスニーカーのデザインで制作しましたが、他にも7種類のスタイルが公開されていて、自分で新しいデザインを作るためのテンプレートも用意されています。
革の端処理もなく、非常に単純化されているとはいえ、履ける靴を自分で作れた!ということに達成感がありました!追加のソールをもう一セット同時にオーダーしたので、今度は自分でレザーも探して、デザインもカスタマイズして作ってみたいと思います。
(補足:インソール、少し細めかな、と思いました。私は23cm=EU36がぴったりでしたが、幅広の人はサイズアップしてもよいかも?)