![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70138751/rectangle_large_type_2_1f941d9fa2244c9a4ef0a0485441ea8e.png?width=1200)
Photo by
choro_pa
#3 FIRE 月々いくら貯めればいいの?〜単利編〜
結論から言うと、多ければ多いほど早くFIREできます!
ただ、普通のサラリーマンが貯蓄できる金額には限度があります。
まずは「毎月お金を貯めること」
これが超大事です。
さらに「単利」と「複利」の考え方が大事になります。
では実例をもとに検証していきましょう。
例1:単利
25歳社会人。月々5万円+ボーナス20万円(年2回)定額銀行貯金する場合
1年目:100万円
2年目:200万円
3年目:300万円
・・・
15年目:1500万円
40歳になるころに、貯金額1500万円
これを年利4%で運用すると60万円。
つまり、1年間60万円の不労所得を得る資産を得たことになります。
あれ?これじゃ40歳になってもFIREできないじゃん!ってなりますね。
60歳になれば3500万円貯まりますから、年間140万円の生活ができます。それじゃ遅いじゃん!!!ってばりますよね。
確かにそうです。
これは定期的に貯金した「単利」の場合です。
単利は単なる定額積立のことで1年間で100万円。2年で200万円と言ったように線形的に貯金する考え方です。
つまり、普通のサラリーマンが頑張って年間100万円貯金してもFIRE達成は難しい事が分かります。
次回は、「複利」の考え方で資産を増やした場合を検証しましょう。