見出し画像

第30回アルコール健康障害対策関係者会議 概要

第30回アルコール健康障害対策関係者会議 概要(本文3,233文字)
 
 
厚生労働省は、令和6年10月28日にて、「第30回アルコール健康障害対策関係者会議」を開催しました。
 
 
<趣旨>
本会議は、平成26年10月31日に第1回を開催し、今回で第30回目になりました。アルコールによる健康障害の予防と対策を推進することを目指し、アルコール健康障害対策推進基本計画(以下「基本計画」)の進捗状況の確認、新たな対策やガイドラインの策定を行います。
 
 
<目的>
・アルコール健康障害の予防・・・ 過度な飲酒や不適切な飲酒による健康被害を防ぐための施策を検討する
・啓発活動・・・ 国民に対して適切な飲酒習慣を促すための教育や啓発活動を行う
・支援体制の強化・・・ アルコール依存症などの治療や支援体制の整備を進める
 
 
<議事>
1. 第2期基本計画の令和5年度取組状況について
2. 純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」について
3. 基本計画の検討スケジュール(案)について
4. その他
 
 
<第2期基本計画の取組状況について>
この計画は、アルコール健康障害の予防と治療、社会復帰支援を包括的に進めるためのものであり、各地域や関係機関との連携を強化し、国民全体の健康を守ることを目指しています。
 
1. アルコール健康障害の発生予防
◆重点課題◆ 飲酒リスクの知識普及と不適切な飲酒防止

1-1. 目標: 生活習慣病リスクを高める飲酒者の割合を男性13.0%、女性6.4%まで減少、20歳未満と妊娠中の飲酒をなくす
1-2. 達成状況: およそ70%程度達成
1-3. 取組状況: 啓発ポスター作成、シンポジウム開催、飲酒ガイドライン作成と公表
 
2. アルコール健康障害の進行・重症化予防、再発予防・回復支援
◆重点課題◆ 相談から治療、回復支援までの切れ目ない支援体制の構築
2-1. 目標: 関係者連携会議の設置・定期開催、アルコール依存症に対する知識・理解の向上、健康障害事例の減少

2-2. 達成状況: およそ60%程度達成
2-3. 取組状況: 相談拠点や専門医療機関の設置、地域支援事業の実施
 
3. 教育の振興等
3-1. 目標: 国民一人ひとりがアルコール健康障害を「我が事」と認識するよう飲酒に伴うリスクに関するきめ細かな啓発の推進や、国民の間でのアルコール依存症に関する適切な認識の普及
3-2. 達成状況: およそ75%程度達成
3-3. 取組状況: 学校や教習所での周知啓発、ポスター作成、シンポジウム開催、依存症対策全国センターによる情報発信
3-3-1. 教育の振興等
3-3-1-1. 学校教育: 小中高での飲酒防止教育、教職員向けの研修、大学での啓発活動
3-3-2-2. 専門教育: 医学・看護・福祉・介護・司法分野でのアルコール依存症教育
3-3-2. 家庭と職場での啓発
3-3-2-1. 家庭: 保護者向けリーフレットの配布
3-3-2-2. 職場: 交通労働災害防止のための講習、事業者向けの飲酒リスク啓発
3-3-3. 広報・啓発
3-3-3-1. 飲酒ガイドライン: 飲酒リスクの知識普及、特定の対象者(女性、若年者、高齢者)への啓発
3-3-3-2. 依存症啓発: シンポジウムやイベントの開催、SNSやHPでの情報提供
 
4. 不適切な飲酒の誘引の防止
4-1. 目標: 国、地方公共団体及び酒類関係事業者が連携し、社会全体で、不適切な飲酒の誘引を防止
4-2. 達成状況: およそ80%程度達成
4-3. 取組状況: 酒類関係事業者の自主基準遵守、20歳未満の飲酒防止・酒類提供禁止の周知
4-3-1. 広告・表示: 酒類広告の自主基準遵守、アルコール量の表示推進
4-3-2. 販売・提供: 20歳未満への販売禁止の徹底、酒類販売管理研修の実施
 
5. 健康診断及び保健指導
5-1. 目標: 地域及び職域におけるアルコール健康障害予防のための体制の整備、専門医療機関等との連携の強化
5-2. 達成状況: およそ65%程度達成
5-3. 取組状況: 連携会議の開催、依存症早期発見・対応・継続支援モデル事業の実施
5-3-1. 早期介入: 健康診断でのアルコール使用障害スクリーニング、ブリーフインターベンションの普及
5-3-2. 地域連携: 地域医療連携の推進、アウトリーチ支援の実施
 
6. アルコール健康障害に係る医療の充実等
6-1. 目標: アルコール依存症をはじめとするアルコール健康障害の当事者が、その居住する地域に関わらず、質の高い医療を受けられるよう、専門医療機関の整備とともに、かかりつけ医や一般の精神科医療機関など地域の医療機関の機能を明確化し、各地域における医療連携の推進を図る
6-2. 達成状況: およそ70%程度達成
6-3. 取組状況: 専門医療機関の設置、医療従事者の研修、医療連携の推進
6-3-1. 研修プログラム: 一般医療従事者向けの治療ガイドライン研修、専門医療機関の整備
6-3-2. 連携体制: 内科・救急・精神科医療機関との連携強化
 
7. 飲酒運転等をした者に対する指導等
7-1. 目標: 飲酒運転等をした者やその家族について、精神保健福祉センターや保健所等を中心とした地域の関係機関の連携により、適切な支援につなぐ体制を構築
7-2. 達成状況: およそ60%程度達成
7-3. 取組状況: パンフレット配置、刑事施設や保護観察所での指導
7-3-1. 支援体制: 相談機関や自助グループへのつなぎ、飲酒運転防止プログラムの実施
 
8. 相談支援等
8-1. 目標: 地域において、相談、治療、回復支援に関係する機関等のアルコール関連問題の関係機関の連携の促進等により、アルコール関連問題を有している者とその家族が適切な相談支援を確実に受けられる体制を強化
8-2. 達成状況: およそ70%程度達成
8-3. 取組状況: 相談拠点の設置、関係機関の連携会議の開催、相談従事者の研修
8-3-1. 相談拠点: 精神保健福祉センターや保健所での相談支援、連携会議の開催
8-3-2. 研修: 相談支援従事者向けの研修実施
 
9. 社会復帰の支援
9-1. 目標: アルコール依存症者の就労や復職における必要な支援を充実させるとともに、地域における自助グループ、回復支援施設と職域の関係者との情報共有や必要な連携を行うことで円滑な社会復帰を促進
9-2. 達成状況: およそ65%程度達成
9-3. 取組状況: 治療と仕事の両立支援シンポジウムの開催、ハローワーク担当者の研修
9-3-1. 就労支援: 企業や医療機関との連携、職場での理解促進
9-3-2. 回復支援: 自助グループや回復支援施設との連携
 
10. 民間団体の活動に対する支援
10-1. 目標: 国、地方公共団体において、自助グループや民間団体との連携の推進、自助グループの活動の活性化支援、幅広い周知
10-2. 達成状況: およそ75%程度達成
10-3. 取組状況: 相談支援や普及啓発に取り組む民間団体の支援
10-3-1. 自助グループ: 活動支援、オンラインミーティングの支援
10-3-2. 啓発活動: 自助グループの役割や意義の広報
 
 
<「アルコールウォッチ」について>
厚生労働省は、純アルコール量とアルコール分解時間を把握するWebツール「アルコールウォッチ」をリリースしました。飲んだお酒の種類と量を入力することで、簡単に純アルコール量と分解時間を確認できます。ツールは特設サイトで利用可能です。

 
 
<検討スケジュール(案)について>
1. 基本計画の位置付け

基本計画は、アルコール健康障害対策基本法(平成25年法律第109号)に基づき、アルコール健康障害対策の総合的かつ計画的な推進を図るために策定されるものであり、政府が講ずる最も基本的な計画として位置付けられています。
 
2. 変更手続き
厚生労働大臣は、計画を変更する際に関係行政機関の長と協議し、アルコール健康障害対策関係者会議の意見を聴いて変更案を作成し、閣議の決定を求めます。
 
3. 検討スケジュール(案)
令和6年度: 10月28日以降に有識者などからの意見聴取を概ね2~3回実施
令和7年度: 年内に基本計画の変更について概ね4~5回審議
 
 
<まとめ>
厚生労働省は、令和6年10月28日に「第30回アルコール健康障害対策関係者会議」を開催しました。本会議は、アルコールによる健康障害の予防と対策を推進するため、基本計画の進捗状況を確認し、新たな対策やガイドラインの策定を行うことを目的としています。
議題は、令和5年度の基本計画の取組状況、純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」の紹介、基本計画の検討スケジュールなど。
会議では、アルコール健康障害の予防、啓発活動、支援体制の強化について議論が行われ、各地域や関係機関との連携を強化し、国民全体の健康を守るための具体的な施策が検討されました。
 
 
<配布資料>
議事次第
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320003.pdf
【資料1-1】第2期アルコール健康障害対策推進基本計画の令和5年度取組状況(概要)
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320084.pdf
【資料1-2】第2期アルコール健康障害対策推進基本計画(基本的施策等)の取組状況(令和5年度)
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320007.pdf
【資料2】純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」をリリース
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320008.pdf
【資料3】アルコール健康障害対策推進基本計画の検討スケジュール(案)
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320009.pdf
【参考資料1】アルコール健康障害対策基本法
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320010.pdf
【参考資料2】アルコール健康障害対策関係者会議令
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320011.pdf
【参考資料3】アルコール健康障害対策推進基本計画
https://www.mhlw.go.jp/content/12205250/001320012.pdf
 
 
 
<一次情報>
【厚生労働省】第30回アルコール健康障害対策関係者会議 資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000202961_00037.html
【厚生労働省】アルコールウォッチ | あなたの飲酒を見守る,(依存症の理解を深めるための普及啓発事業特設サイト)
https://izonsho.mhlw.go.jp/alcoholwacth/
 
 
<関連情報>


いいなと思ったら応援しよう!