見出し画像

【日本食品安全協会】令和6年度教育協議会講演会

【日本食品安全協会】令和6年度教育協議会講演会(本文758文字 + PDF×2)
 
令和6年9月5日に、一般財団法人日本食品安全協会は「令和6年度教育協議会講演会」を開催し、最近の食の安全安心に関係する2講演を行いました。講演の概要をご案内致します。
 

<講演1 機能性表示食品の今後について(消費者庁)>
※詳細はPDFをご覧ください。
 
1. いわゆる「健康食品」と「保健機能食品」の関係
2. 栄養や保健機能に関する食品表示制度
3. 保健機能食品に関する各制度の比較
4. 紅麹関連製品による健康被害を踏まえた対応
5. 健康被害報告関係の抜粋
6. 健康被害情報の収集等の流れ(現状)
7. 健康被害情報の収集等の流れ(対応後)
8. 適正製造規範(GMP)とは
9. GMP管理が望ましい施設
10. 表示事項の新旧
11. 機能性表示食品の表示例(新旧比較)

 
<講演2 食の安全の常識を疑う(松永和紀先生)>
※詳細はPDFをご覧ください。
 
1. 食品とは?
2. リスクアナリシスと残留農薬のリスク評価と管理
3. 食品安全におけるリスクコミュニケーションの難しさ
4. 健康食品におけるコミュニケーションの課題
5. 食品安全について考えるときに大切な三つのこと
6. 食品の安全を守る仕組み
7. リスク評価(食品健康影響評価)
8. 事例:農薬や食品添加物の評価
9. リスク管理
10. 消費者のリスク認知と情報提供
11. 農薬のイメージと実際
12. 消費者のリスク認知と情報提供の課題
13. 食品安全の未来
14. リスク認知に与える影響
15. 食品の安全を伝えることの難しさ
16. 食品にからむフェイクニュース
17. 健康食品に関するコミュニケーション
18. 消費者の各ハザードへの不安
19. 信頼できる情報源
20. 食品の安全性に関する一般的な注意点
21. 健康食品に関する具体的なメッセージ
22. 錠剤・カプセル状の健康食品の品質等に関する実態調査
23. 情報リテラシーの重要性
24. 健康食品と医薬品の分類
25. オンライン情報の特徴
26. 研究機関のプレスリリースの問題点
27. 消費者に伝える「科学の読み書きそろばん力をつける十カ条」 


 
 
<一次情報>
一般財団法人日本食品安全協会
【単位互換】9月5日 教育協議会講演会(ハイブリット形式)開催のお知らせ
https://www.jafsra.or.jp/information/info.php?seq=958
https://www.jafsra.or.jp/information/images/20240905_3.pdf
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?