見出し画像

来年あたらしいNISAが始まるから、もう現行のつみたてNISAは始めなくていい?

つみたてNISAが気になっていながら、やらないまま実はもう2年経っている…ということはないですか?


つみたてNISA

つみたてNISAとは、投資信託などを購入できる非課税口座で、国が定めた制度です。


本来、株や投資信託は売却して利益が出ると、20.315%の税金を納めないといけません。


けれど、つみたてNISA口座の場合、投資信託などを売却して利益が出ても、税金を納める必要がありません。そのため、つみたてNISAはお得な制度と言えます。


来年から「新しいNISA」が始まり、内容が少し変わります。


それならもう、来年まで待って新しいNISAから始めようかな?と思っていませんか?


けれどいま既にNISAが気になっているのなら、1年だけでもつみたてNISAを始めた方がいいと思っています。

新しいNISA


2024年からの新しいNISAは非課税枠が1,800万までと決まりました。それ以上は課税口座を利用することになります。


ただ現行のNISAに関しては、新しいNISAとは別枠で管理されます。

今年までのNISAを利用していた人は、1,800万より多くの非課税枠を使えることになるんですね。


さて、なぜ今年つみたてNISAをやっておいた方がいいのか?もうひとつ理由があります。

2024年からの新しいNISAは年間の投資枠が大幅に増えます。

だからと言って、投資未経験者さんがいきなりまとまった金額を投資するのって、そう簡単にできることではないと思うんです。


現行のつみたてNISAの積立額は最大で毎月33,333円までです。今から少額の投資を始めて、自分が投資に向いているか知るいい機会にもなります。


私、投資は向いているかも?と感じたら、来年から金額を増やしていけるはずです。

そう考えると、今年がいい予行練習になると思いませんか?


ドルコスト平均法

ドルコスト平均法は、定期的に同じ金額を同じ商品に投資することで、商品の価格が高い時には少量、安い時には多く購入し、買い単価をならすことでリスクを軽減する投資法です。

1年でも早く始めたほうがより長く運用できます。

長期投資とドルコスト平均法でリスクを軽減できると、お金を増やせる可能性が高まります。


ドルコスト平均法を用いて長期投資をするのは、相場のタイミングを計る必要があまりないと言えます。

ネット証券口座を開設したものの、その先のやり方がわからず運用開始できないまま、口座を放置してしまっている方がいます。

今すぐ投資が始められなくても、目先で困ることはないんですよね。なのでつい放置してしまいがち。


来年には新しいNISAがスタートし、資産形成の大きな味方がパワーアップします。

私たち50代は若い人たちより残された時間が多くありません。50代なりの使い方で有効活用していきたいものです。


投資に興味を持ったならば、少額でいいので早めにスタートすることをおススメします!

商品購入までもう一息です。ネット証券で積み立て投資をスタートしてください(^^)


7日間無料メール講座もあります
「55歳からでも間に合う資産形成でこころ優雅なシニアライフを目指す7日間無料メール講座」

☟画像をクリックすると登録ページに飛びます。


この記事を書いたファイナンシャルプランナー森悦子はこんな人
☟画像をクリックするとプロフィールページに飛びます。


いいなと思ったら応援しよう!