![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86430898/rectangle_large_type_2_9d96fe71c7c1dcd991991dcf1674805b.jpeg?width=1200)
家にしまったままにしてあるものの再利用について考える。「外貨」
最近は閉まったままにしてあるものを再利用するか、もう処分してしまうかを考えることが増えました。
50代にもなると、すでに物が増えていますよね。ただの惰性で仕舞ったままのものがありませんか?
恥ずかしながら、我が家にはたくさんあります。(特に納戸…)
そういったものを今後どうするか検討して、いる入らないを判断しています。
外貨
仕舞ったままにしているものの中に「外貨」があります。
米ドル、豪ドル、珍しいところではカンボジアのリエルなど。
旅行から帰ってきたあと日本円に換金することなく、長い間そのままになっています。
そのうち行くよね?と思っている気持ち半分、両替が面倒なのが
半分かな。
ポケットチェンジ
最近、外貨を日本円に換算し電子マネーにチャージできる、ポケットチェンジなるものがあることを知りました。
↓これです
![](https://assets.st-note.com/img/1662604516255-7GUAp2tUKN.jpg?width=1200)
実際に両替をしてみましたが、拍子抜けするほど簡単に電子マネーに交換できました!
手順
手順としては超簡単です。
・チャージする電子マネーを選択する
・入金する
・電子マネーを機械にかざしチャージする
この3ステップしかありませんでした。
個人情報の入力なども一切なし。(これでやめてしまうことってありませんか?)
手数料率が高いのは気になりますが何しろ手軽です。コインや少額の紙幣なら利用してもいいと思いました。
そんなに邪魔にならない外貨ではありますが、場所を取らないからと仕舞ったままでいたとしても、いつか誰かが使うなり手放すなりしないといけませんよね。
最近は、それは私自身がやらないといけないなと思うのです。
まとめ
使うことなく仕舞ったままになっている外貨がありませんか?
外貨を日本円に換算し電子マネーにチャージできる機械があることを知りました。
キャッシュレスが進んだからこそできた、手軽に外貨を日本円にする方法。
家にある少額の外貨を手放してスッキリするのも一案です。
関連記事
「外貨両替機ポケットチェンジで米ドルをSuica(スイカ)にチャージしてみた!」
実際に利用して感じたメリット、デメリット、手数料率などはこちらに書いてあります。
☟画像をクリックすると記事ページに飛びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662607309896-Wyg8an6EQs.jpg?width=1200)
7日間無料メール講座もあります
「55歳からでも間に合う資産形成でこころ優雅なシニアライフを目指す7日間無料メール講座」
☟画像をクリックすると登録ページに飛びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662607633285-ldlhPJ8CiM.png?width=1200)
この記事を書いたファイナンシャルプランナー森悦子はこんな人
☟画像をクリックするとプロフィールページに飛びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662607724416-UuZkIXcx56.jpg?width=1200)