![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39147823/rectangle_large_type_2_495d0ed5809ba9bec279ec4e93194d28.png?width=1200)
Adobeのペイントアプリを試してみた
※2022.1.24追記:このアプリはその後サービス終了したようです。
機種変更する前に使っていたペイントアプリが見つからなくて、色々見たあげく、Adobe Photoshop sketchをインストールしてみました。
最初の画面でまず操作にひっかかりました。
ペンと筆を選ぶ場所は最初からあるのですが、
消しゴムがない……と思いきや、
ブラシを選んでから市松模様(白と灰色のちっちゃな四角模様)を押すと、
そのまま消しゴムになるようです。
しかしブラシの色の変え方がわからず。
「白黒のソフ……アプリなの?」
と勘違いしかけたころ、
筆をダブルタップ(2回押すことってこれですか?うっかりダブルクリックと言ってしまう)すると、太さや色を変更する画面が出ました。
良かった、カラーっぽい。
太さの変え方がわかりにくいですが、
「サイズ」の丸を押したまま、
上にずらせば太くなり、
下にずらすと細くなりました。
何ていうのこれ、フリップ?
「そんなことはググって調べろ」
と言われそうですが、
前のアプリも説明なしだったので、
うっかり手探りで始めてしまいました。
そんな感じで初めて書いたのが、
冒頭の絵(リンゴのつもり)
どうやら、アクリル絵の具など、
アナログの画材の特徴を持っていて、
重ね塗りできる素材とそうでないものがあるようです。
思いつきで塗りたくってみた草原らしきもの。
真ん中の道ひでぇ。
空らしきものはアクリル絵の具の重ねまくり。
残念ながら絵心が間違ってる気がします、が、
紙に書くアナログより気分は楽かもしれない。
ただ光る画面はじっと見ると目に毒で……。
たまに楽しみで使おうかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![水島素良(Sora Mizushima)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147334655/profile_9f66a76358557fe667b241877bf1cbf8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)