見出し画像

老いの準備は20代の若いうちから意識する♪

♪ 私は以前の投稿にあるように、20歳から老いのことを考え 少しづつ準備しています ♪

明るく楽しい若いうちから「老い」を考え準備をはじめると

※ 苦になりません♪

お爺ちゃん・お婆ちゃんになった自分の姿を「楽しみながら」想像しつつ 素敵な高齢の方の姿から学び、話を聞き・準備をすると楽しい♪

本当の「老い」がくると 身体が思うように動かなくなるし「老衰・他界」が前に出て苦になる。何より老いを心が拒否すると雰囲気にも歪がでて一層 気持ちが落ち込みます。

社会に出たら、常に「10年~20年・30年先」の自分の姿を想像し 学ぶことをお薦めします♪

歳を重ねると、自由が利かないことも様々にあります。

若いうちから「老い」を覚悟し考え準備すると、「老衰・他界」に対しても怖くないし、どこか心構えができます。(また、様々なことを普通通り楽しみながらするので気持ちも晴れやか。)

・・・て、最近 私が改めて気が付いたことです。(若いころから老いのことを考えていて大変良かったと思います。)

♪ 素敵に老いてる方って意外と そうなのかもしれません。素敵なお爺ちゃん お婆ちゃんって、どこか潔い♪