今更問われる倫理とは 如何に?
※ 我が事として、再度確認いただきたい。
誰彼をさしているのではありません。
最後に再度 同じ問いをします。
その前に・・・一度。
あなた自身は如何ですか?
この投稿内容は大切なことを「確かに」知らせています。
しかしながら・・・パソコンが世の中に出て、インターネットの普及・利用が当たり前になった現代で、これを改めて 突き付けられるというのは如何なものか?
過去にこんな投稿をしました。
この投稿は、遠藤さんの投稿内容にあるようなことを経験した私が、実は公私ともに 身近にいる人々全てに対して「警告」でもありました。
厳しく言うと、私をさも知っているかのように、また親しいかのように、また別物の私をさも知っているかのように話=噂し、本人を目の前にして赤っ恥をかくケースが多くみられるからでした。
私だけにとどまらず、延長には相手によっては諸官庁や立派な大手企業にお勤めの方をも批判するようなことに繋がっているケースもある。
実態=現実に少しも近づいていない。
これが、ネットを始めたばかりの人でなく、長い それもいい歳を重ねた大人さえも行う。
サイト=アプリを提供する企業倫理も大切ですが、私たち利用者も ネット社会が始まって長いのです・・・
※ いい加減に、まずは現実を知る・確かめるような「倫理」を改めて考える・必ず持つ必要性。
も問われるべきではないか?と思います。
あまりにも誰彼・企業のせいにばかりして、各自の自覚が全く足りていない。
大変厳しいお伝えの仕方をしてると思いますが、ネット社会が長くなっているのです。
ネットの中のことは・・・
※ 事実もあります。
しかし、ネットの中のことはネットの中でのこと!!!
そのなか「だけ」と言ってもいいことも多い。
目にし耳にした情報を口にする前に!
気になり 必要であるなら、
それの真贋を見極めることをしてほしい。
真贋を見極める目を育てること=行動をしてほしい。
倫理は、企業だけに求めるものでなく
各自がご自身にも必要であることを伝えます。
ネット社会が長いです。
もう一度問います。
※ サイト=アプリ=スマホ・PCカメラ・・・ネットに関係するもの。
それを利用することをどのようにお考えですか?
あなた自身は如何ですか?あなたの倫理は如何ですか?