
心から愛していたことを伝えますよ♪
♪ オリンピックで日本選手が表彰台に立った際、誤って
他国の国歌が流れたことを 厳しく指摘された。
(過去の海外での開催。
プライベートで観戦中に遭遇し心外=ご立腹だったのか、
突然関係者の前に現れ、お伝えになったそうです。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪)
♪ 国歌が流れると各国の観客は胸に手を当てたり、立ち上がったり。
それがないことに心を痛めていた。
立ち上がるだけでも・・・と。
歌舞伎を学ぶためにセミナーに通っていた。
有名な歌舞伎役者さんの話も耳にしながら楽しいセミナーだった。
歌舞伎は 様々な作法など予想以上に深く、歳を重ねていく上で知っておいたほうが良いと伝える。
過去の投稿にもあるが講師は、舞台中に「なりたや~」など本格的に叫んでいらっしゃる方でした。
そんな先生が、話してくれたのが上記の♪二つの件。
突然のお話に驚いた。
女優の姿が心にあり、上記の♪の指摘には ご本人のイメージを変えてしまうくらい驚いたのが率直な感想。
しかし、国内のみならず 海外の事も知る私は、指摘内容は納得できた。
女優の姿だが、キリッとした目線でピシャリ!いう話し方には憧れていた。
後に、国会議員になられた時は驚きもあったが、私らしくいうと・・・
このオバちゃんなら、大丈夫!
他の人にものを言わせないだけの説得力と雰囲気がある。
負けてない。
と良い意味でクックックッと苦笑したものだ。
そんな扇千景さんが旅立った。
女性の鏡である。
旦那さんの遊びが過ぎても、心境を顔に一切出さず 物を言わせず常にポーカーフェイスで立派だった。
生活=家庭を守る女たるは、ここまで肝を据えておかないと駄目だ!と言わんばかりで学んだ。
講師の先生曰く、常に日本の事を考えていらした。
日本に生まれたからでなく、歌舞伎役者の妻だからでなく、私達の国 日本を心から愛しているのだと感じたと。
キリっとした上品な口元や姿・雰囲気から、それは伝わる。
旅立たれて 寂しくなった。
しかし、扇さんの日本愛は忘れないし、何かにつけて伝えていこうと思っています。
たぶん 何時の時代に見ても国会でお座りになっている時の姿はインパクトを与えるだけでなく映えますよ。
「しっかり おやりなさい!」と背中を押してくださいね。
扇さん、お疲れ様でした♪