硬貨の貯金は難しい
こんにちは。紗奈です。
皆さん、家に貯金箱ありますか?
私は500円玉貯金が結構好きでした。
でした、と書いたのは、最近開封してそれを機にやめることにしました。
500円玉貯金が好きな理由
缶の貯金箱は、100円均一でも売られていますよね。
500円玉を入れると、10万円くらい貯めることができます。
日々の生活で入手した500円玉を入れていくと、ある程度すると結構重くなってきて、開けた時には10万円以上入ってることが多いです。
重くなってきて貯まってきてるなと感じることと、開封時の達成感が好きでした。
最近は、キャッシュレスになってる関係で貯まりにくくはなっていたのですが、やめるつもりはありませんでした。
開封後の500円玉
貯金箱開封後は、その硬貨を口座に入金します。
今回は、その時に問題が発生しました。
以前は、硬貨をATMで無料で口座に入れる方法があったのですが、今はないことがわかりました。
窓口に行けばできないことはないのですが、平日のその時間帯は仕事です。
そのためだけに休んだり早く帰るつもりはありませんでした。
仕方ないので、ATMで手数料を取られながら入金することにしました。
入金時のトラブル
諦めてATMで入金することにしたのですが、硬貨は取り扱い時間が決まっていました。
初回はそれに気づかず、入金できなかったということもありましたが、何回かにわけて入金していました。
そのうち、1回でトラブルが発生します。
入金作業中に、取り扱い時間を超えてしまったらしく、ATMがエラーを吐いて止まってしまいました。
備え付けの受話器から、連絡をしたところ、その日はどうしようもないとのこと。
後日、そのATMを管理している銀行から電話があり、受け取りに行くことになりました。
結局、会社をフレックスで早めに退社する必要になってしまいました。
その過程の中で、なんか面倒だなーと思ってしまったのです。
貯金箱という文化
そんな流れで私は貯金箱をやめてしまったのですが、そもそも今の子供達は持っていないのかなーと思います。
電子マネーでお小遣いとか、お年玉なんて話も聞きますよね。全員ではないでしょうけど。
ちまちま貯める達成感みたいなのは、現金ならではだと思うので、そういった楽しみ?を味わえないのはなんかもったいないのかもしれません。
時代の変化ですね。
私は今、500円玉貯金の代わりになる方法を模索中です。
重さとかの感覚で楽しむのではなく、数字で楽しむのしかないのかな、と思います。
貯金を継続するモチベーションを見つけて、貯金していけたらいいな、と思います。
皆さんは、貯金どうしてますか?