
ビレッジウィンターパーティーとデザビレオープンアトリエの思い出、ムーンプランナーの潜在的能力に関する気づきを添えて
少し時間が経ってしまいましたが、タイトルの通りの記事です!年末にビレッジウィンターパーティーに行きmmm jewelryさん・パタリーさん・IBAMOTO HONTENさんで試着させていただいたこと、Kana Kawasakiさんのオールインワンを買い、そこでムーンプランナーさんの効果を実感したことを記録していきます。
ビレッジウィンターパーティーで心が満たされた
たくさん試着させてもらい楽しい時間を過ごさせてもらいました!他のガールズの皆さんも言われていますが、本当に試着するだけでも許されるんです。これはすごいことです…。いや、あきやさんもよく「店員さんのほとんどは単にお客様の力になりたいだけなんですよ」と言われてますが、未だに「アッ買いませんかの圧キタァ!」と怯えてしまう性質はなかなか治らない私にとっては、普通にお話してくださるというのはとても嬉しいことなのです。そんな皆様のやさしさに甘えて、こちらの3ブランドでは本当に試着しかしませんでした! ここから下はそれぞれのブランドでこんなお話をしたよというメモになります。
mmm jewelryでまりかさんとお喋りする
宝石のこと何も分からない私。それなのに「アレキサンドライトっていう石が気になっているんですけど」と何も考えずに質問してしまったところ、まりかさんに「その石はね、たっっっかいよ! うちでは取り扱ってません!」と教えてもらい、「エッそうなんですね!?」と一瞬気まずい気持ちになりましたが、そもそもそう頻繁に見つかるような類の石でもないらしいし好きなデザインのジュエリーを見つけられるか難しいかもという話になり、「まず他のお店や展示会で石を実際にたくさん見て、本当にその石が良いのか検討してもらって、やっぱりこの石が良いな欲しいなってなったときのために、一杯貯金してみたらどうかな!」とアドバイスをいただきました。まさにその通りで貯金は真理…!確かに私たちはお金を稼ぐことならどうにかできる(石の発掘はできないけれども)。普通にやさしいアドバイスでした。
何度も言うようで恐縮ですが、こんな世間話でも許されるのは本当に嬉しいことなのです。「買いますか!買いませんか!」と2択を突きつけられるのはとても辛い…「私来るんじゃなかったですねごめんなさい」となってしまって買っても買わなくても後悔の念が消えなくなってしまうので…
その後はイヤークリップをいくつか試着させてもらいました。私の耳は溝が浅い?形をしているらしく、イヤーカフがおさまりにくく下に落ちてしまうのですが、イヤークリップだと安定して留まってくれるようでした。大きさもいくつかあるので小さいサイズを耳の上に留めるのが良い感じだな〜と思いながらまりかさんにお写真を撮っていただきました。

パタリーで自問自答ガールズの方々とお話する
Xで拝見していたブランドカードが並べてあってワァ~となりました。箔押しの部分が光のあたり具合で全く違う色に見えるカードもあったりして、これがこんな色に!という変化を直接見ることができて良かったです。
あと自問自答ガールズの方々とも直接お話させていただけたのが小さく見えるかもしれませんが自分の中では大きな収穫でした。モグラでいすぎて人との交流をしない人間なので、いわゆる社交の場は「(Xやnoteはたまた先日のあきやさん主催のzoomオフ会で)お見かけしたことがあるような」というレベルの曖昧な確証と「こんなこと言うと失礼に思われるかもしれない」という恐怖がどうしてもついて回るのですが、お話させていただいたお二人はあきやさん味を感じる和やかで穏やかな方々でやさしかったです…お話させていただきありがとうございました…!
あとはピアスやリングをたくさん試着させていただきました。

IBAMOTO HONTENで巻きスカートを好きになる
2種類の巻きスカートを試着させてもらいました。この着方・結び方で合っているのか? とよく分からないまま着て出てきた私にあやねさんは、「今の着方も素敵なんですが、他のガールズさんはこっちを前にされてる方多いですよ!」と言って、ぐるっとスカートを回されました。「こうすると『この線』が前に来てくれるので!」と言われて、あーなるほど!? となったのがこちら。確かにこの線は前に欲しい。

私は着物も好きなので、これぐらいの長い丈感もすごく好きだな〜と思いながら試着させてもらいました。
あとあやねさんが、以前私と話したことや注文した生地のこと等覚えてくださっていて、それも嬉しかったです。布博頑張ってください〜!
3ブランドの皆様、ビレッジウィンターパーティーで色々と試させていただき、ありがとうございました。
Kana Kawasakiさんのオールインワンへの一方的な愛を語りたい
ここからは文字通り、この日オープンアトリエをされていたKana Kawasakiさんで購入したオールインワンがとってもとっても素敵なので、好きポイントを書いていきたいと思います。
まずビレッジウィンターパーティーに行くにあたり、どうせなら他のブランドの試着もできたら良いなとぼんやり考えていた私は、同時期にオープンアトリエを実施予定のKana KawasakiさんのXをフォローすることにしました。気になるアイテムがあったら事前チェックしようと思いスクロールした先に、こちらの着用写真があり、何だか気になる…! とスクショを撮りました。
美容室で髪の毛整えてもらいました!グレーのワントーンコーデ。オールインワンは生地があったかくて冬よく着てます◎髪の毛レイヤー入れてもらってかなりさっぱりしました〜☺️ pic.twitter.com/N2ZvyzAZmI
— Kana Kawasaki(カナカワサキ) (@KKawasaki_) December 22, 2024
でも何が気になるのか分からない…理由が言語化できない…とりあえず現地で見ればいいやと、当日。実際に着させていただき、やっぱり良いな〜!となりました。(このとき気になった理由は購入後に明らかになりました。この記事の最後に書いています)
好きポイント
まず形が美しい。一番はこれに尽きます。オールインワンとサロペットの違いもよく分からない私ではありますが何となくこのタイプのデザインはカジュアルかと思っていました。しかし想像以上にきちんと感があってカジュアルではない。
それは生地がとても上質だからなんですね!触ってみたときのするするっという感じがとっても気持ち良いのです…至福…そしてとってもあたたかい! ちょっとしたコートとか作れそうな気もするそれなりの厚みがあって、でも厚すぎず見た目も重たすぎず絶妙なのです。
生地が良いこともあってとってもあたたか! 私は真夏以外は腹巻を着用する人間なのですが、お腹周りはしっかりカバーされているのでお腹を冷やす心配がないのは嬉しいし、当日は腹巻をした状態で試着させてもらいましたが、ある程度厚みがあるのでほとんど分からないなと思いました。
あと裏地があるのも嬉しい! それにポケットもちゃんと付いている等、ちゃんと着る人間の「こうあってほしい」ポイントがクリアされている服って、実はあんまりないんですよね…
買ってからこれは私のゆで卵だったことに気づく
試着して「よし買う!」と即決だったのであまり自問自答できてないかもしれませんが、でもこれは買うべくして買ったのだと言い訳めいた説明をちょっとさせていただければと思います。
昨年の夏にムーンプランナーさんを知り、ムーンプランナー(手帳)を書い、ウィッシュリストを書く練習をしている私なのですが、心の底からの願いを書くこと、生卵・ゆで卵・煮卵に仕分けることがなかなか難しいなと感じている今日この頃。
ムーンプランナーさんのウィッシュリストに関する記事はこちら。
「とにかく書け」ということなので、ひどい字で漢字が書けないときはひらがなでどうにか書いています。年末のスペースでも「獣のようなウィッシュリストを書け」と言われていましたが、私のメモは野生みはないですが地震の最中に書いたのかなという感じの雑然とした感じで汚さレベルは負けていません。そんなメモの中に「袴を履いてみたい」という一文がありました。
私は卒業式で袴を履いたことがなく、教職に就かれている方だと卒業する学生と一緒に袴を履くこともあるようですが、普通に会社員をしている私はもう一生袴を履くことはないだろうなと思ってそう書いたんだろうと思います。このウィッシュリストを書いたことすら忘れていたので、年明けに読み返したときに驚きました。なぜならKana Kawasakiさんで試着したとき私が一番最初に言ったのは「袴みたいですね!」だったからです。
めちゃくちゃゆったりなシルエットと足首まで隠れる丈感はまさに袴。長ければ長いほど良し。短くしてブーツと合わせるみたいな着方はちょっといいかなと思う方です。昨年の大河ドラマでは、女性の裳袴姿が美しいな〜と思いながら見ていました。中腰になったときの膝から下にかけてできるラインがすごく素敵でそれがこのオールインワンで作れるんですよ! どうにか見せたくて頑張って自撮りした写真がこちら↓

赤線の部分はロングスカートだとできない・作りづらいラインなのでゆったりパンツならでは(余裕のあるロングスカートだとこの折れ線が出ずにスカートの中で膝を折るだけになってしまうし、素材によってはこのラインきれいに出ないし、タイトすぎるとみちみちするし)。このラインが好きすぎて意味もなく鏡の前で中腰になったりしています笑。あと青線で示している部分…こういうちょっと余った感じも良いですよね〜袴もだけどお引きずりの着物とか本当に素敵です…
デザイナーのかなさんも「よく袴っぽいデザイン多いねと言われます」と話されていて、他のプリーツありのボトムス等見させていただいたりしたのですが、つまり私、無意識に袴アンテナが立っていたようなのです。ウィッシュリストに書いたことすら覚えていなかったのに。
たぶんウィッシュリストを書いてから、袴をわざわざ調達するのはちょっとな…レンタル品は素材や作り的に多分愛せないから着ても残念に終わるだろうしな…と願いを叶える算段を考えるのを放棄していた私でしたが、それに代わるものに出会えるなんて。こじつけというか後付けかもしれませんが、書くだけで力になるってこういうことか…!? と勝手に感動しています。すごい、だって私本当に何もしてないのに。書いただけなのに。これ手書きで書いたからだと思います。スマホのメモだったら絶対思い出さなかった。
そしてもし袴を着ていたら大変だっただろうなと思われるポイントとして、お手洗いに行くときの問題に関して、今回購入したオールインワンでは紐を結び直さなくて良いのがありがたい点です。ただ、パンツがめちゃくちゃワイドなので下に下ろすときに床についてしまうなという懸念はあったのですが、このオールインワンは優秀でポケットがついているので、横から裾をたくし上げてクリップでサイドのポケットに留めると回避できることが分かりました。(ポケット最高!)ペーパークリップでも良いし個人的には着物の着付けで使う衣紋用のクリップが大分がっと掴めて良いなと思っております。お手洗い事情も解決でき本当に買ってよかったです! プリーツも好きなのでKana KawasakiさんのSSのコレクションもチェックしたいな…と密かに考えています。
そんなわけで、
・ビレッジウィンターパーティーに行って心が満たされた
・ビレッジウィンターパーティーに行こうと思ったからKana Kawasakiさんのお洋服を試着できた
・去年ムーンプランナーさんの話を聞いてウィッシュリストを書こうと思わなかったらKana Kawasakiさんのオールインワンを買えていなかった
ということで、上にあげた全ての方々にお礼を申し上げたくnoteをしたためている次第です。それもこれも自問自答ファッションに触れていなかったら起きていなかったことなので、あきやさんに心からの感謝を…
今年もマイペースに自問自答を続けていきます。本年もよろしくお願いいたします。